【決定版】秋の養生 これで決まり!
養生研究家『くすしのさっさ』です。
寒暖差の大きな秋
毎年この季節に
不調になってしまう方
是非最後まで読んでみてください。
何かのヒントになれば幸いです。
鼻炎や咳、皮膚トラブル……
出ますよね。
今回は
【秋の養生 これで決まり!】
秋の養生について
これだけは
押さえてほしい内容です。
さあ
一緒に考えましょう。
Instagram 元ネタはこちら
〇〇の秋といえば
読書の秋?
食欲の秋?
芸術の秋?
あなたは
何の秋でしょう。
秋というと
『女心と秋の空』
秋の空模様は
変わりやすく、移ろいやすい。
健康を考えると
変化の大きな、
整えることが難しい
そんな季節なんです。
この世で生きていく生物は
例外なく気候の影響を受けます。
春夏秋冬のある日本人は
ゆるやかな変化への対応が
得意なカラダをしています。
反対に急激な変化は苦手なんですね。
秋といえばランキング
だそうです。
何でも調べると
ランキングってあるんですね(笑)
なんか、
養生につながりそうな予感……
食欲
芸術
運動
これは、
養生につながりそうな
そんな予感。
そう私は
養生オタクです!!
秋の養生で大切な
3つの整え方
秋は
夏の疲れを回復させ、
冬に備えていく
アリとキリギリスの
アリさんのように
冬に備えていく
その際に
3つの整えを意識したい。
『はぐくむ』とは?
なるほど
大事にあたためて
育てていく感じですね。
養生は
『生命を養う』
日々の整えなので
それを一歩進んで
『はぐくむ』
うん。
素敵ですね。
具体的に
見ていきましょう。
食欲は
気血水をはぐくむ
①食欲の秋
食べ物は
胃腸で生命エネルギーの
『気』を生み、
『血』となり、
『水』となり、
全身を巡ります。
秋は
食べ物の少ない冬に備えて、
栄養をたくわえる季節です。
食欲が出るのは
その為でもあります。
私たちも
もちろん動物。
冬眠前の動物たちと
一緒です。
暴飲暴食はもちろんNGですが、
旬のものを美味しくいただくこと
その意識ですね。
芸術は
ココロをはぐくむ
②芸術の秋
音楽、
美術、
映画など
素晴らしい表現に
触れることで
五情は
刺激を受けます。
映画インサイドヘッドでは
喜び、悲しみ、怒りなどが
えがかれています。
新作では大人になる時の
新しい感情達がでてくるそうですね♪
どの感情もバランスが大切ですが
皆さんどの感情が多いでしょうか?
芸術をたのしむことで
感情が
ひとつのところに
固まらないように
動かしてあげることにもなる。
感情のバランスが
整うわけです。
また、
適度な発信で
自分を表現すると
『気の発散』にもなります。
これも重要!!
スポーツは
健全なカラダをはぐくむ
③スポーツの秋
カラダを動かすことは
もちろん、全身の巡りを
良くしてくれます。
こちらも
『気の発散』になります。
ただし!
『ほどよく』がポイント。
激しすぎる運動は
気の発散を通り越して
気の消耗というレベルに…
注意が必要です。
歩いたり
ストレッチしたり
深呼吸をしながら
スポーツの秋をたのしみましょう。
五行説で考える
秋の性質は
五行説は
中国の古代人による
自然の観察から導き出された
全ては五つの要素から
成り立つという考えです。
五つの性質は
互いに影響を与え合い
変化して循環します。
当然、
季節も5つに
分けられています。
五季の『秋』と
同じポジション・性質に
あるのはこちら。
戦隊ヒーローものの
赤レンジャー、青レンジャー的に
シリーズが変わっても
大体キャラの特性は一緒。
これらは
秋に関係が深いもの。
味や
臓器や
症状など
例えば
『秋の「乾燥」に
影響をうけるのが肺と大腸。
不調は鼻や皮膚トラブルに出やすい。
辛味をほどよくとりいれた食生活を』
といった具合に養生法を考えます。
五行説には
『秋の養生』
ヒントが満載なんです。
季節の変化に強い
心身を養いましょう。
まとめ
今回は
【秋の養生 これで決まり!】
食欲、芸術、スポーツの
3つの秋から
秋の養生を考えてきました。
しかし、
『頑張りすぎ』はNGです。
このくらい気軽に整えて
秋を楽しみましょ〜。
今日も養生ライフを🍀
@007