![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25490160/rectangle_large_type_2_040715abc06cf0d26829b25ec5d431f7.png?width=1200)
絵かきが マコなり社長「不幸になる仕事TOP5」を絵の話におきかえてみた
おはようございます-。あかくろです。
今日は、僕がリスペクトしているマコなり社長の最新YouTube動画「不幸になる仕事TOP5」を絵の話におきかえてみた……というのをやっていきたいと思います!(ちょっと強引なところもあるけど許してw)
https://youtu.be/LvdsBm_ZzSc
【少し前置き】
マコなり社長(https://twitter.com/mako_yukinari)といえば「社長」とつく名前のとおり、ビジネスの話ベースで話されてますが、僕としては「どう考えてもこれはアートにおきかえても通用する話やろ…!」と思いながら動画更新されるたびに観に行ってます…wマジでみんなも1回観たほうがええ
【では本題行きましょー】
5位 勝てる戦略がないお絵かき
理由:成功体験を得ることができないから
→どんなに画力・表現力(戦術)が高くても、発表するモチーフ・相手・環境・タイミング・(戦略)が間違っていたら成功体験を得ることができない
4位 創意工夫の余地がないルーティンワーク
理由:自分の価値を感じられなくなるから
→ルーティンワークには飽きがくる
→創意工夫の余地がありすぎてもつらいので、自分の適量を見極めよう
3位 WHYがわからないお絵かき
理由:自分の価値を感じられなくなるから
→なんのためにこの絵を描くのか?納得は大事
→納得を求めすぎても崩壊(手が止まる、作品を発表できない)するのである程度、界隈のトレンドに乗ってみたり、脳死で描きあげてみるのもいい
《現代にWHYが必要な理由》
①生活が豊かになり、誰もが中流以上の生活ができるようになったから
②情報を手に入れやすくなり、誰もが多様な生き方を目に入れるようになったから
2位 人の役に立っている実感がないお絵かき
理由:人の役に立っている実感がないと面白くない
《人の役に立っている実感がないお絵かきとは?》
①数字を上げるのが第一のお絵かき
→数字にとらわれすぎる→突然むなしくなる
②お客さんが見えにくいお絵かき
→生のフィードバックがない→実感を得にくい
1位 人格否定する人がいるお絵かき(同率)
理由:不幸になるから(あたりまえ)
→人が集まると確率論的にそういう人も出てきてしまう
《自分でできること》
①違う界隈、ジャンルのお絵かきをする(配置転換する)
②お絵かき以外の活動をする(転職する)
③腹を割って話をして解決する
1位 最高の仲間がいないお絵かき(同率)
理由:幸福度調査で「いない」と答えた人は幸福度が低かった
→仲間がいればお絵かきを辞めにくいのでは?(これはあくまで仮説)
→お互い本気でやってるから「仲間」という言葉を使う、友達ではない
→仲間をつくるには、生き様に一貫性が必要
→幸福なお絵かきのためには、近しい人生観・価値観の人たちが集まっていることが重要
以上です。基本的に、マコなり社長が「仕事」って言ってる部分を「お絵かき」におきかえてみた感じなんですが
1位 人格否定~…の《自分でできること》③腹を割って話をする
これはSNS上の人とはやらないでください、僕が上手くおきかえる表現思いつかなかっただけなんで。
ここまでお読みいただきありがとうございます!
マコなり社長のビジネス思考が、アートにも流用できるのが少しでも伝わったのではないかと思います。