![名称未設定のデザイン__1_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12320932/rectangle_large_type_2_3f6935b143ce907e28adf286dd33fad1.png?width=1200)
破るか崩すか
アリバイのことである。
古本屋で買ったミステリの解説に、
「これはいわゆる〈アリバイ破り〉もので」
とあって違和感を持った。
今は「アリバイ崩し」が一般的だと思う。
昔は破っていたらしい。
見破るとか、看破するとか、その辺から来たと推察する。
それが崩すようになったのはなぜか。
「壁のように立ちはだかる」アリバイだからだろう。
それを刑事がコツコツ調べて、真相を暴く。
「破る」より「崩す」がふさわしい。
実際の事件で、凝ったアリバイ工作をする犯罪者はいるのだろうか。
列車や飛行機を乗り継ぐ、といったような。
私はできない。
まず考えつかないし、万が一考えついたとしてもばれる。
時計を何回も見たり、無意味に歩き回ったりしそうだ。
不審人物としてマークされてしまうに違いない。