![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112771229/rectangle_large_type_2_b9cb5e02349d58a2eaddd4502bb5e636.png?width=1200)
広島のおすすめ観光 by Kitamura
本アカウントでは、学会で広島にお越しの方にめいいっぱい広島を楽しんでいただきたく、学会員からの広島のとっておきの情報を募集しております。
広島を愛する産業医の喜多村紘子先生が手を挙げてくださいました。喜多村紘子先生のお勧めする広島の観光ポイントを紹介していきたいと思います!少し遠めのところもありますが、学会の合間をぬって、学会終わりに広島を堪能してはいかがでしょうか?
マツダスタジアム
広島駅から歩いて行けます。試合がない日でも、カープグッズの購入は可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1691405120914-bN6UVAIemS.png)
近場では・・・市内の庭園など
縮景園
広島駅からも、学会会場からも歩いて行ける距離にあります。5月はさわやかな緑に囲まれて、リフレッシュできると思います。
広島城
学会会場から歩いて行ける距離にあります。広島のシンボルの1つです。お堀をめぐる遊覧船もお勧めです。
広島駅北側の寺社たちの御朱印巡り
広島駅北側には、10程度の神社、寺院があり、1.5時間くらいでお参りすることができます。階段の上り下りも結構ありますが、足腰に自身のある方はぜひ、巡ってみてください。
少し遠いですが・・・
平山郁夫美術館(瀬戸田)
言わずと知れた、平山郁夫画伯の作品が展示されている美術館です。小さい時に訪れましたが、絵の圧倒的な存在感に、ぶるぶる、とからだが震えたのを思い出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1700191138345-7EMTbs9fyH.png?width=1200)
耕三寺(瀬戸田)
東の日光、西の耕三寺と言われるほど、色鮮やかな堂塔を見ることができます。それもそのはず、耕三寺の孝養門、原作は日光東照宮陽明門なのです。中には素敵なカフェもあり、のんびりできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700191227630-FdC2B9VGid.png?width=1200)
江田島の海上自衛隊第1術科学校
旧海軍兵学校跡地を見学できます。同期の桜があります。第1術科学校では、建屋、庭の全てが正確に、凛々しく美しく整えられています。運が良ければ、幹部候補生の制服姿やカッター訓練を横目で見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700191281422-Sp8GxG5h1T.png?width=1200)
結構遠くはなりますが
・・・景観美、自然美に触れてみてください
三段峡
5月頃は、新緑が美しく、水面に映る緑も映え、さわやかで気持ちが穏やかになること、間違え無しです。広島市内から行く場合はレンタカーがお勧めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691404862748-vz115yeIPZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700191358318-yE0RP16yap.png?width=1200)
帝釈峡
紅葉が有名ですが、5月も涼しくて良いです。広島市内から行く場合は、レンタカーがお勧めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700191414404-pLuzaThOhl.png?width=1200)
鞆の浦と仙酔島
しおまちの港であった鞆の浦とそこから船で渡る仙酔島、多島美を誇る瀬戸内海の良いところがぎゅっと詰まっています。鞆の浦のノスタルジックな雰囲気も一興です。広島市内から行く場合は、福山まで新幹線でいったん移動し、そこからレンタカーがお勧めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700191891298-i7TrMvKZYM.png?width=1200)
呉線からの大久野島
呉線と言っても、広島→呉ではなく、三原→呉の呉線沿線の海の景色は素敵だと思います。三原→呉の途中の忠海で途中下車し、船に乗ると大久野島へ渡ることができます。今はウサギの島として有名ですが、ウサギが島に増えたのは・・・第二次世界大戦に翻弄された島の歴史にもふれていただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700191790697-YDmB9c6Oh9.png?width=1200)
遠いところもいくつかありますが、学会翌日の日曜日にでもぜひ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
喜多村紘子先生プロフィール
産業医科大学産業医実務研修センター准教授
研究テーマ:放射線の生体影響、放射線防護、換気能力調査
資格:医師、医学博士、産業衛生指導医、社会医学系指導医、労働衛生コンサルタント