最近遊んだゲームまとめ②
エンダーマグノリア:ブルームインザミスト
アーリーアクセスをマッハでプレイしたので簡単に。
前作エンダーリリーズからの主な変更点
・スキル装備数の変更(3×2セットから4×1セットへ)
・スキル使用回数制限の撤廃
・各スキルごとに性能を変化させられる要素の追加
・レリックとは異なる装備の追加
・クラフト(ショップ)の追加
・ミニマップの追加およびメニューを開かずとも全体マップが確認可能に
・マップが前作以上に詳細に
・敵との接触ダメージの撤廃
・炎上、凍結などの状態異常の追加
数あるメトロイドヴァニアの中でもトップクラスにストレスが少なく遊びやすかった前作エンダーリリーズであるが、本作エンダーマグノリアにおいては、更に快適さを増していると感じた。
特にマップは様々なメトロイドヴァニアを遊んできたがここまで詳しく分かりやすいものは初めてだと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1713676328985-mWvNdvp1s2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713676381800-LseCnlu9W1.jpg?width=1200)
便利な反面、自分でマップにピン留めしていく作業も好きなので少し寂しくも感じる。
また、敵との接触ダメージの撤廃だが、個人的には接触ダメージはあってほしい派なので、製品版では設定で自由に変更できると嬉しい。
“『エンダーマグノリア: ブルームインザミスト』は、前作『エンダーリリーズ』で描かれた死の雨の災厄から数十年後、暴走する悲しき人工生命体“ホムンクルス”によって滅びゆく終末世界を舞台にした探索型2DアクションRPG。“
今作は前作から10年後の世界であり、舞台も果ての国から煙の国へ変わっている。そのため、世界観は共通しているものの前作との繋がりはほとんどない作品だとPV時点では思っていた。しかし、アーリーアクセスの範囲でも繋がりを匂わせるアイテムが複数あり、前作を遊んだ身としては非常に嬉しいサプライズであった。
![](https://assets.st-note.com/img/1713676501649-dEXGgO1wlh.jpg?width=1200)
総合してエンダーリリーズの続編として期待を裏切らない作品であると感じた。完成版楽しみに待ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713677402122-sMz5iddLlp.jpg?width=1200)
東方アイスフェアリー勇者記
難しめの2Dアクションゲームが恋しかったので購入。真EDまでクリア無事クリア。
![](https://assets.st-note.com/img/1713677020782-Yo4JESvjCX.png?width=1200)
本作は東方2次創作ゲームであるが、原作のような弾幕STGではなく2Dアクションゲームである。基本ボスのみであり、カップヘッドのような形式といえば分かる人には分かるかも。
難易度は比較的高めなので死に覚えが好きな人にはおススメ。
日本語には対応していないのでそこだけ注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1713677898975-HQdJ5RVSga.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713677476513-I7tdeYflvr.jpg?width=1200)
あとキャラがマジでかわいい。
原作から大きくアレンジされたにとり、文、ドレミーが特に癖だった。
エッチなゲームだ pic.twitter.com/147eIZwFek
— へな (@Freja_is_kawaii) April 4, 2024
!!!!! pic.twitter.com/cmYre0pUQi
— へな (@Freja_is_kawaii) April 6, 2024
あ!!???!???!!?る!?! pic.twitter.com/zCAvLx4M51
— へな (@Freja_is_kawaii) April 7, 2024
ドレミーさんエッチすぎかもです pic.twitter.com/qV4Xs4IbEw
— へな (@Freja_is_kawaii) April 20, 2024
今後DLCも開発予定とのことなので、出たらまたプレイしようと思う。