見出し画像

🐾冬至って?

ゆずの香りが立ち込めるお風呂でリラックスする、黒豆柴です🍀

本日は「冬至」の話をします。

日常の素朴な疑問や雑談を親子の会話のきっかにしながら、興味や関心を育み、疑問を調べたり解決することで、学びや成長につながると嬉しいです。

-----



人の心がわからない人間✨

妻がお風呂掃除をして体中が痛いと何度もつぶやいています。
ボクは多少お風呂が汚れていてもそんなに気にしないのですが、今日の妻はなんだか変です。
妻をいたわるつもりで、つい妻に言ってしまいました。
(このいたわるつもり・・・・・・・は、妻には通じません…。

黒豆柴:体中が痛くなるほど掃除しなくてもいいのに…。
白熊猫:お前は本当に人の心がわからない人間なんだゾ!
黒豆柴:え?

このあと妻の機関銃のような口撃に、なすすべなく散りました。
ボクは酷いことを言われると早々に妻との会話を切って布団に包ります。
特技、布団虫の発動です。
しばらくすると、妻が急かすように言ってきます。

白熊猫:いつまでも布団虫になってないでお風呂に入ってくるんだゾ!
黒豆柴:ううう…。

泣く泣くお風呂に行くとなんだか柑橘系の匂いがしてきます。

お風呂がゆず湯だった!

あ、今日は『冬至』でした。
毎日忙しくしているので季節感を忘れてしまっていました。

同時に妻が体が痛くなるまでお風呂掃除をした理由もハッキリわかりました。

黒豆柴:ありがとう…。
白熊猫:ふん、一生感謝するんだゾ!
黒豆柴:あいあい!


素朴な疑問✨

冬至にゆず湯に入るのはわが家の毎年の恒例行事です。
日本人の心を忘れないようにと続けていますが、続けてこれているのも妻が忘れずに準備をしてくれているからです。

白熊猫:なんで、冬至にゆず湯なのか答えるんだゾ!

本日のお題

わが家は、家族で調べものをしたり、議論をすることが好きです。
家族のだれかに素朴な疑問があると、すぐに雑談と家族会議が始まります。

ゆず

素朴な疑問に全員が納得するまで調べたり、説明したり、ときには白熱したバトルに発展していきます。


ここから先は

1,032字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?