
🐾パウリ効果?
誠実であることは人の魅力だと思う、黒豆柴です🍀
本日は「ヴォルフガング・パウリ」の話をします。
日常の素朴な疑問や雑談を親子の会話のきっかにしながら、興味や関心を育み、疑問を調べたり解決することで、学びや成長につながると嬉しいです。
-----
ヴォルフガング・パウリ✨
ヴォルフガング・パウリは、オーストリア生まれのスイスの物理学者です。
アインシュタインの推薦で1945年に『排他律、またはパウリの原理とよばれる新たな自然法則の発見を通じた重要な貢献』に対してノーベル物理学賞を受賞しています。
📖 パウリの排他原理
パウリの排他原理とは、2つ以上のフェルミ粒子は、同一の量子状態を占めることはできないという原理のことです。
パウリの排他原理
2つ以上のフェルミ粒子は、同一の量子状態を占めることはできない

例えば、「電子の軌道」を化学で学習したと思いますが、「電子」もフェルミ粒子(物質粒子)であり、同じ状態に重複することはなく「原子の電子配置のモデル」の完成につながっています。
(電子のスピンの違いに注意…。

📖 パウリ行列
パウリ行列は、3つの複素2次正方行列(2×2)の組のことです。
量子力学の学習で「エルミート性」「ユニタリー性」「交換関係」「反交換関係」「固有値ベクトル」を満たす性質をもつことから「スピン角運動量」「2状態系」を記述する際に重要な役割を果たしています。
ここから先は
837字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?