
🐾わかるとは?
人に説明できたときがわかるときだと思う、黒豆柴です🍀
本日は「リチャード・ファインマン」の話をします。
日常の素朴な疑問や雑談を親子の会話のきっかにしながら、興味や関心を育み、疑問を調べたり解決することで、学びや成長につながると嬉しいです。
-----
リチャード・ファインマン✨
リチャード・ファインマンはアメリカの物理学者です。
量子電磁力学の発展に大きく寄与したことにより、ジュリアン・S・シュウィンガーや朝永振一郎とともにノーベル物理学賞を受賞しています。
物理学の教科書とも言われる「ファインマン物理学」は世界中で高い評価を受けています。
あれ?表紙ってこんな感じでしたっけ?
ファインマンはMIT(マサチューセッツ工科大学)、プリンストン大学大学院を卒業した後、マンハッタン計画に参加し、オッペンハイマーとともに原子爆弾の開発に協力しています。
ファインマン・ダイアグラム✨
ファインマンダイアグラムは、場の量子論において摂動展開の各項を図に示したものです。
ダイアグラムは素粒子をはじめとする実際の粒子の反応過程を表現しているため視覚的にも理解しやすく効果的である反面、未だ数学的な基礎づけはなされていないそうです。
ファインマンの名言✨
ファインマンは多くの名言を残しています。
ユーモラスな逸話集「ご冗談でしょ、ファインマンさん」も出版されています。
その中でも「分かる」に注目した名言がありますのでご紹介します。
『分かる』とは、少なくとも2つ以上の説明の方法を持つこと。
それが出来たとき、初めて私は『本当に分かった』と感じる。
例えば、数学で有名なピタゴラスの定理を2つ以上の方法で確かめられたときに「分かった」と言えるような気持ちになるのかもしれません。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?