![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148386543/rectangle_large_type_2_d7afef957615fea7e6481c5d86e18b3e.jpeg?width=1200)
カビをとるんだゾ!
足の裏がヒリヒリする、黒豆柴です🍀
本日は『お風呂の黒カビをキレイにした』話をします。
日常の素朴な疑問や雑談を学びと成長につなげたいです。
-----
文月にやりたいこと✨
文月にやりたいことを 5つ月初にかかげたボクですが、すべて妻の協力がなくては叶えられません。
今週の休みはいよいよお風呂のカビをとる計画を発動して、妻に褒めてもらおうと思っていました。
04 お風呂のカビをとる
お風呂の黒カビ✨
お風呂の黒カビは『20℃~30℃の温度』、『70%以上の湿度』、『皮脂や石鹸カス』が原因で発生すると言われています。
キッチンには『ハイター』、お風呂には『カビキラー』のように塩素系の洗剤で洗うと効果があります。
ひとっ風呂浴びる✨
朝から変な天気でゲリラ豪雨です。
雨が真横に降ってるかのように感じる強い風に雷が鳴り響いています。
世が世なら最後の日かと思うぐらいのヒドイ日でした。
ちょっと早く帰れたので、一番風呂でひとっ風呂浴びます。
お風呂に入ると塩素系の刺激臭がします。
ボクの生息地の水道水もいよいよ塩素を大量に投入するようになったのかと、近々役所に文句を言いいたくなるほどです。
目も鼻も塩素臭にやられた感じで痛くなります。
急いで体を洗っていると足の裏がヒリヒリしてきました。
なんじゃこりゃぁぁああ!
おかしい…。
ふと床をみると真っ白に輝いています。
眼鏡をしていないボクがみてもわかるほどの違いです。
あ、お風呂の床掃除してくれたんだ!
7月にやりたいこと『04 お風呂のカビをとる』でしたが、妻がお風呂掃除して終了になりました。
ボクは、カビキラーをポチっただけです…。
-----
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
少しづつ更新していきますので、よろしくお願いします✨
塩素はしっかり流したほうがイイと思う、黒豆柴でした🍀
-----