【読書記録】2023年10月1日〜10月7日
みなさんこんにちは、こんばんは、そしておはようございます。
人生のB面に入ってから読書に目覚めたオヤジ、タルシル📖ヨムノスキーです。
毎回、いい書き出しが思いつかなくて、ついつい無難な天気の話題から入ってしまいますが…。
今年の夏は35度以上の猛暑が3ヶ月近く続いたっていうのに、今週に入って急に涼しく、いや寒くなって、気持ちのいい、穏やかな秋という季節は、いったいどこへ行ったやら。
富士山では初雪も観測されたっていうし、正直身体が悲鳴を上げております。
さぁ、毒にも薬にもならない前置きが終わったところで、早速今週出会った本たちを紹介します。
【2023年10月1日〜10月7日に出会った本たち】
⚪️ギフト
【収録作品】
この風がやんだら
雨上がりの花
夏の灯
輝く滑走路
コスモス畑を横切って
茜空のリング
小さな花束
真夜中の太陽
贈り物を探しに
12月のカレンダー
ポケットの中の陽だまり
サウスショア・ピクニック
そのひとひらを
ドライブ・アンド・キス
15分後の春
窓辺の風景
聖夜、電車に乗って
ささやかな光
花、ひとつぶ
薬指の蝶々
ながれぼし
【感想】
20編の心温まる掌編に、アンソロジー〝東京ホタル〟に収録されていた短編を加えて、一冊にまとめたもの。
ページを捲ると、まず最初に飛び込んでくるのかページの白さ。紙が違うんです!
タイトルの「ギフト」は、いわゆる贈り物だけではなく、ちょっとした言葉だったり心遣いだったりと様々。季節の移り変わりを感じつつ、人の心の優しさと温かさを感じることができます。
物語の中身もそうですが、「真夜中の太陽」、「15分後の春」、「そのひとひらを」などタイトルも、そして挿絵もとてもオシャレ。
それこそ大切な人にギフトとして贈りたい一冊です。
⚪️あの頬の誰か
【収録作品】
シャレードがいっぱい
玲子とレイコ
再生魔術の女
さよなら『お父さん』
名探偵退場
女か虎か
眠りたい死にたくない
二十年目の約束
【感想】
東野さんの代表作〝秘密〟の原型的な短編が収録されているということで手に取った本書。
著者曰く「訳あり物件」的な小説を集めた短編集だとか。
それはともかくまず驚くのが、最初にも書いた〝秘密〟の原型〝さよなら『父さん』〟。内容はもちろんすごいけれど、25ページ弱の短編を、400ページ越えの長編まで膨らませるんだから、作家の想像力ってやっぱりすごい。
すごいと言えば、他人からタイトルをもらって書くという企画もやっぱりすごい。この短編集では〝女か虎か〟がそれに当たります。この物語がなかなかgood.
作家って自分の書きたいものだけ書いているわけじゃないんですね。
⚪️心淋し川
【収録作品】
心淋し川
閨仏
はじめましょ
冬虫夏草
明けぬ里
灰の男
【感想】
江戸・千駄木を流れる小さな淀んだいわゆるドブ川、通称「心淋し川」の周りに暮らす人たちの連作短編集。
各編の主人公たちは、皆なんらかの傷や後悔、不満や不安を抱えながらも必死に生きています。
どんな境遇にあっても、自分の居場所や生きる目的を見つけた人はやっぱり強い。
どの話もほろ苦い毎日の中に少しだけ明るい明日が見えてくるのですが、下半身不随の息子を看病する母親の話〝冬虫夏草〟は、なんかちょっと変化球的な印象。
一番好きなのは、四文屋という飯屋の店主・与吾蔵の話〝はじめましょ〟。同じ料理屋で修行し、四文屋の初代店主・稲次が生前、主人公の与吾蔵に語ったこの言葉が心に沁みます。
⚪️ご本、出しときますね?
【感想】
2016年の春、BSジャパンで放映された「文筆系トークバラエティ ご本、出しときますね?」を書籍化したもの。
こんな番組があったなんて!知らんかった。
この番組、毎回オードリーの若林正恭さんと若手作家さん二人が登場し、はちゃめちゃなトークを繰り広げていたらしい。
3ヶ月間の番組で登場した総勢18人+、書籍化にあたって新たに収録された2人の作家さんの中で、際立っていたのは西加奈子さん、そして村田沙耶香さん。特に村田さんはなんか別次元の人物でした。
あと意外だったのは〝教団X〟の中村文則さん。まさかあんなに明るい方だったとは正直意外。
この番組、ぜひリアルタイムで観たかった。
⚪️漢字が日本語になるまで
音読み・訓読みはなぜ生まれたのか
【感想】
本書は中国で生まれた「漢字」が、日本に入ってきてどう取り入れられたかについて具体的な例を挙げ、時折クイズも挟みつつ、10代前半の子供達に向けてわかりやすく解説してくれる。
音読みと訓読みはもちろん二字熟語の5分類、重箱読みと湯桶読みなど少し突っ込んだ内容から国字や国訓など日本独自の漢字の成り立ちまで取り上げている。
本文には書かれていませんが、明治時代に日本に入ってきたベースボールを野球と訳したのは正岡子規だとか。
10代前半向けだからといって侮ることなかれ。大人が読んでも充分楽しめる内容です。
⚪️悪さをしない子は悪人になります
【感想】
元・家庭裁判所調査官の著者が、様々な経験から、「青少年と悪」について解説した本。
大切なことは悪を排除したり、力で押さえつけるのではなく、誰にでもある「悪」の感情を認め、その上でどう折り合いをつけていくかということ。そして幼少期の遊びの中で、良いことも悪いことも含めて、たくさんの経験をさせることと、それを大人がむやみに制限しないことが重要だということ。
興味を引いたのが、青少年と犯罪の関係について、家の間取りという視点から分析している点。特に家族の在り方の変化を、まさか「サザエさん」の磯野家と「クレヨンしんちゃん」の野原家の間取りで比べるとは。
こういう本を手に取る時いつも思います「もしも10年前にこの本に出会っていたら」と。
子育て真っ只中の方には、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。
【まとまらないまとめ】
いかがでしたか?
今週は、短編集、時代小説、学術系、新書などなかなかバラエティに富んだラインナップとなりました。この「あっちへふらふら、こっちへふらふら」な拙僧のなさが私の持ち味だと思って、最近は開き直っている私。
そんな私が、いつか読もう読もうと思いつつ二の足を踏んでいたあの長編シリーズに挑戦!
ヒントは、新潮文庫「う・18・2〜11」
別にクイズにする必要はないんですけどね。
来週はこれ一色になる!
…かもしれません。
もしかしたら毎週1冊読むことを心がけている新書もお休みになるかも。
わからんけど。
最後に、
読書っていいよね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?