
休職32日目の日記:自分が幸せじゃないと人に優しくできない
自分という人間は、人に優しくできない人間なんだと思ってたけど
この休職期間でストレスがなくなってきて
単に心が荒んでただけだったっぽいことに気付いた。笑
優しい言葉をかけられて育ったサボテンと
罵倒し続けられて育ったサボテンの話的な、?
思えば私の人生
生誕〜中学生期:幸せの近道=仲間を増やすこと→人見知り/真面目で努力家/社会性○/協調性◎/イエスマン
高校生期:無敵。今がいちばん絶頂期だと自覚。モラトリアム最強。自由。
幸せの近道=みんなに好かれること →自分を攻撃する人などいない/行動力◎/社会性◎/みんなだいすき/自我強め/でもイエスマン/老若男女にモテるために尽力/生粋のフッ軽
大学生期:モテることに疲れる。好かれても良いことない。トラブルを生むだけ。愛と憎は表裏一体。
幸せの近道=自分の好きな人に囲まれて暮らす→自我強め/協調性△/脱イエスマン/必要以上にモテないために敢えて愛想を悪くすることも/フットの軽さは相手次第
社会人1年〜2年目期:新生活。大手。接客業。女社会。忙しい。
幸せの近道=人から嫌われないこと→いつもにこにこ/生粋のフッ軽/人間関係命/気遣い/必要以上にモテなくて良いが、愛想は良く
社会人2年〜3年目期:転職。まずは事務。かなり自由なベンチャー。忙しい。今までに出会ったことないタイプの人間がいっぱいいる。合わない人間はどこまで行っても合わない。主張すれば結構通る。好きじゃなくても嫌いじゃないかつ苦手じゃないことであれば仕事にするのに適しているという考え。
幸せの近道=好きなようにやる。仕事を頑張る→愛想◎…△へ/気張る/孤独/人間関係希薄/行動力◎/不満/自我強め/主張しなければ/強がらなければ/信用するまでに時間がかかる/信用すると異様に距離を詰めてしまう/つまり人間関係に臆病になる/
のような感じになって行ってしまった気がする、、笑
現在:幸せの近道=心身ともに健康。好きなことをする。→ストレスは敵/ノンストレスで心も豊かに/人に優しくできる/優しくすると優しくしてもらえる/まるで幼稚園の時に戻ったような教え/時代は繰り返す/なんやそれ/弱くて良いし普通に弱い/
今は割とこんな感じ。
向いてなかったんかな〜会社員、笑。じゃなくてやってた仕事。
でも今までの人生間違えたなーてことは一個もないなあ。ノンストレスがいちばんだけど
好きなことやろ。