見出し画像

みやさかこうじ野菜嫌いを克服#366

みやさかこうじ野菜嫌いを克服#366
2024年11月7日収録

▶オープニング
バルサンバ(BGM)/962

▶収録トーク
本日はリスナーの皆さんに「ある意味、怖い話」をお届けしようと思います☺
夏の怪談のようなオバケの出るものではありませんので、怖い話が苦手な方もご安心ください♪

こちらに引き続き、みなさんに「痛風」についてご案内申し上げたいと思います♪

30代~50代の男性に多く発症されるという痛風は、体内に「プリン体」という物質が身体の中で分解されて「尿酸」というものに変わり、それが各関節に溜まって…ある一定の量をこえると炎症として引き起こされる「恐ろしく痛い病気」です💦

尿酸はいわゆる老廃物なのでトイレと一緒にながされていくのが一般的ですが、老廃物のフィルターの役割をする腎臓の機能が衰えてくる中年の男性に多くつきまとう悩みなんだそうです。

考えてみると仕事などで接待や飲みの機会が増えた、疲れを覚えてジュースやエナジードリンクを飲むことが増えた、ストレスを感じることが多いという生活習慣を過ごされている男性のリスナーの皆さんは特に注意が必要です。

ちなみに…女性には女性ホルモンの一部に尿酸を排出しやすくする成分があるとのことで、痛風の症状が出にくいとされているようです。

投稿してくれました方はその後、這うようにして仕事場に出かけ、痛み止めを飲み飲み無理やり過ごしていたという不健康極まりないひとときを送っていったようです。
KMさん…はて。どこかで耳にしたことのあるイニシャルです。

ストレス社会といわれる現代。
仕方なく○○しなければならない…なんて言葉が飛び交いがちですが、リスナーの皆さんもご自身の体をいちばんに考えて、無理なくすごしていただきたいなと思っています♪

ジュースではない水分補給をしっかりおこなう。
肉や魚、お菓子を食べすぎない。
プリン体を多く含んだビールなどは控える。

ね…おいしいもの、ぜんぶそこにありますよね💦

▶演奏音声
バルサンバ(BGM)/962

#サックス #雑談 #音楽 #ミュージック #怖い話 #ある意味 #プリン体 #尿酸 #痛風 #生活習慣病 #体験談 #痛いのよ

いいなと思ったら応援しよう!