そういえばレビューの依頼を受けられるようになったのは今年に入ってからだったなあ、っていう話。
まいど、黒井です。
風邪っぴきでごろごろしてたら、急に「もうじき年末なんだなあ」と思い、上半期に書いたノートをふりかえってみることに。
すると、2017年1月14日のノートに、こんな記述が……
ありがたいことに、ブログの問い合わせフォームからお仕事の依頼をしていただけることがあります。しかし、本当に申し訳ないんですが、そのメールの文面にさえ「人間」を強く感じてしまい、お返事を書くことさえできないことがほとんどなのです。
このノートは、ぼくのマガジンでいうところの「うつろぐ」に属するもので、ひとを「憂うつな気持ち」にさせる恐れがあります。
全文を読みたい方は、そこらへんを注意してね。
関連:お年寄りを見ると「良いなあ」と思ってしまう。
あのころは、メールが来たり、記事にコメントがついたりすると、それがポジティブな内容であっても不安と恐怖でいっぱいになっていたなあ。
Twitterでリプライが飛んできたときもそう。ぼくのツイートに賛同する旨のリプライでも、心臓がバックバックしてましたね。
くだんのノートを書いてから、「これからはせめてお返事だけは書くようにしよう」と心に決めました。
で、はじめて商品の提供を受けてレビュー記事を書いたのが、これ。
関連:小さいワイヤレススピーカーで音楽ライフを大きく満喫しよう!
手のひらサイズのワイヤレススピーカーです。
何だか「お仕事」をしているみたいで、緊張しつつも、充実した気持ちで書くことのできた記事だったなあ。
こんなふうに他者(他社?)と連携をして何らかの作業をしたのなんて、小学校のレクリエーション以来かもしれません。
ちいさな進歩、ことしもちゃんとあったんだなあ。
Twitter:黒井@ガチひきこもりブロガー
ブログ:たのぶろ
お供え:黒井のほしいものリスト