見出し画像

【社会の縮図に】会社に職場見学の中学生達が来てた【気づいてくれた?】

昨日、会社に職場見学の中学生が来てた

学生服じゃなくて、学校指定ジャージで来てた

学生服で来て、うちでジャージに着替えたとは思えないので、おそらく近所の中学校からジャージのまま来たのだろう

自社の偉い人とか取引先の偉い人が来る時は、事前に情報がきて、整理整頓と徹底的に清掃をさせられるのだが、中学生相手だからか、そういう指示は無かった

それでいいのか?我が上司よ

「私が案内してもいいですよ」と上司に言ったのだが、

「キミは言わなくていい余計な事を言うからダメ」

と、言われました

「ちゃんと彼らの為になることを言いますよ」と言ったのだが、「例えばどんな事?」ときかれて、

「あっちにいるオッサンとそっちにいるオッサンは、君たちから見たら同じオッサンだが、あっちのオッサンは契約社員で私服で一日中肉体労働で、そっちにいるオッサンは正社員でYシャツ着て契約社員を管理するだけの楽な仕事。

あっちのオッサンのがはるかにキツイが、楽なそっちのオッサンの方があっちのオッサンの3倍以上給料を貰っています。

さて、君たちにはまだ無限の可能性があります。

勉強して良い高校大学に入ってそっちのオッサンになるか、勉強しないであっちのオッサンになるのか、君たちはどちらを選びますか?」

って感じで、しっかり現実を教えてあげて、彼らが今後必死で勉強するように促したいみたいなことを言ったら、

そういう問題発言をしちゃうからダメ

と苦言を呈されました


確かに、親が契約社員の子供もいるだろうから、問題になるかもしれないけど、軽い遠足気分で来ている中学生に、嘘偽りない現実を教えてあげる、またとない良い機会なはずなんだけどなぁ

親や教師が勉強しなさいって口を酸っぱくして言うより、何倍も効果があると思うんだが、どうでしょうか?

私の家は比較的裕福だったので、大学生になるまでアルバイト一つしたことなかったけど、今思うと、高校時代にアルバイトして社会で働くことの現実を見る機会があったら、絶対もっと勉強してたと思うんだよなぁ

結局、上司は当たり障りのないことを言って、職場見学は文字通り職場を一周して終わりでした

何の為の職場見学だったのやら…

ちなみに、私は、あっちのオッサンの生き方がダメで、こっちのオッサンの生き方が良いなんて決めつけは一切していません

生き方は人それぞれですからね

かくいう私も、お金より自由な時間、責任より気楽さで、昇進をしたくないと常々言ってるぐらいなので…

それでも、社会の現実はしっかり教えてあげた方がいいと思うんだよなぁ

本人が何を選ぶかは自由だけど、美しくなくても現実を知っているのと知らないのでは、選択も変わってくると思うんだよね

見学に来た中学生たちの何割が、社会の縮図に気づいてくれたのだろうか?

まぁ、見て気づくぐらいの頭の良い子なら、最初からちゃんと勉強してるだろうけどな


いいなと思ったら応援しよう!

九作嶋田
最後まで読んでいただきありがとうございます。いただいたサポートを活動費として、日々の執筆活動に尽力する次第であります!