見出し画像

自己紹介新卒編

つるこってどんな人?

「こんにちは。現在39歳、つること申します。」
現在のわたしは小学生の子どもを持つお母さんで、事務のお仕事をし、
複業し、オンラインサロンオーナーとしての顔を持っています。
驚かれることもあるのですが、私にとって仲間がいるのは普通のことなので、楽しさしかないのです。
現在、ありがたいことに夫が順調に昇進し、私はママ、事務パート、複業、オンラインサロンオーナー業で楽しめているので何の不満もない生活を送っています。

でもここまでくるのに5回転職をしています。
そして正社員1度、契約社員が2度という経歴で正直劣等感を感じて生きていました。
今でも正社員で働くことはいいなと思っていますよ。だって安定しているし、決まっているお仕事をコツコツこなすことも私は好きだからです。
意外と思われることもありますが、結構真面目な一面もあるので改めて振り返ってみたいと思います😊


新入社員(営業)

私が入社したのは某セキュリティ会社。男性は警備を担当することが多いですが、女性が営業を担っていたので私も警備ではなく営業へ配属されました。
期待と夢を胸に入社しました。「バイトで販売の仕事が楽しかったし、モノを売るのはきっと得意だ!」そんなあさーい考えはすぐになくなるのですが少しお付き合いください。

先輩に付いて不動産や街のクリーニング店、鍵屋さんなどに行ってあいさつ回り、ポスティング、電話。
こんなにするの?と思うほど業務はありました。独り立ちするまでは先輩もつきっきりで教えてくれたのですが3ヶ月もしたらポイッと放り出されました。
・今日は誰に営業をする?
・どの地域へポスティングをする?
・電話は何件かける?
・継続いただいている方へのフォローはどうする?
などすべてを自分で計画を立てて行動する難しさ。
営業をなめていたと感じる日々でした。

そんな私でしたが、偶然にも初成約は関西地区15人程の同期の中で早い方でした。
10畳ほどの広さの不動産屋さんになんとなく営業に行った日。
きまり文句の「どなたかお家のセキュリティに不安を感じる方や防犯グッズに興味関心がある方がおられたら飛んできますので・・・😊✨」
と言ったらまさかの不動産オーナーが興味を示してくれたのです。
パンフレットで覚えたての「このセンサーが・・・」という説明をつたない言葉で対応し次回のアポを取ったこたことしか覚えていませんでした。
それでも初成約になりそうだったので浮かれ気分で事務所へ戻り報告をし、上司も喜んでくれました。
このお客様が私の初めてのお客様となりました。初工事は緊張でずっと作業を見守っていました。(私が工事するわけじゃないのに笑)
午前中いっぱいで工事は完了し「これから安心して生活できるよー!」そうおっしゃってもらったときは涙が出そうになるくらいに嬉しかったです。

この経験をまたするぞー!と意気込むもののまたいつものこれがチラつき始めます。

・今日は誰に営業をする?
・どの地域へポスティングをする?
・電話は何件かける?
・継続いただいている方へのフォローはどうする?
その繰り返しでした。

そんなある日、クリーニング店のおばちゃんと話したときに「ここから近くの公民館にたくさん人が集まってるから行っておいでー!」というアドバイス?をもらって素直にいきました。
なんとそこは地域の老人が月に2回集まる老人喫茶でした。
老人喫茶への営業をしてこいとは一度も言われなかったのですがコーヒーも飲みたかったしいっか!笑
という私らしい解釈で堂々と入室。そして仲良くなってカラオケまでするようになりました。商品は売らないの?って言われそうですが、なぜかこのときは売ることを目的に行ってなかったのです。純粋に楽しかったしコーヒーが飲めるからということだけです。絶対知っているから!って言われても歌えない演歌や昭和歌謡曲を雰囲気で歌いあげていました。それはまるで祖父母と孫。和やかな空気感しか出ていなかったのですが、ある日一人暮らしのおじいちゃんから「いつ倒れるかわからん。そのセンサーがあったら倒れたら見つけてくれるんか?」という質問をもらいます。もちろんそういう使い方ができるモードもあったので説明をしました。すると月額費用も思ったほどかからないから契約するというお話に発展しました。これが2度めの契約です。まさかの老人喫茶でのやりとりが成約につながるとは思っていませんでした。今となったら誰もいかない場所にこそチャンスはある!そう思えるようになりました。

この成約を独り立ちしてからすぐにできたのですが、なんとなく仕事への違和感を感じ始めます。違和感って感じ始めると何をしててもずっと体を駆け巡りました。同期と仕事中に長電話で相談をしても愚痴ばかり。楽しさが感じられなくなっていました。
このとき私は23歳。この違和感の言語化ができてなかったのですが今思うと、契約してくれた方へのフォローがしたい!でも時間が足りない!新規を獲得しなければならないというプレッシャーではないかと思います。
プレッシャーがあるのは当たり前なのですが、フォローの方法もわからず、(調べきってなかった)新規顧客の開拓をしていくことももうこの会社でできないとまで追い詰めれれていました。

半年で退社を決意しました。
就活では取り繕って商品やサービスの良さや会社のブランド力だけをみて入社を決めてしまった。心底商品とサービスが好きかと言われたらそうではなかったことが退職への原因かなと思います。

これが新卒の頃の私です。ここだけで長くなったので続きはまた今度。


いいなと思ったら応援しよう!

つるこ
チップは募金します🙌 noteとXで募金した場合報告します✊