見出し画像

企業法務部員として知っておくべきM&Aプロジェクト(5)_M&Aプロジェクトを成功させるためのポイントその1_概説_M&A法務百科>企業法務大百科

1989年に行われたソニーのコロンビア・ピクチャーズ・エンターテイメントをターゲットとするM&A(約5000億円で買収するも業績は振るわず)

2002年5月ころから開始されたウォルマートの西友をターゲットとするM&A(買収価額は非公表ながら、業績低迷)

2003年10月17日に完了したテスコのシートゥーネットワークをターゲットとするM&A(2012年6月18日 には、イオンが同株式の50%を1円で取得する予定であることを発表する形で、撤退)

2006年1月ころから6月ころまでに行われたセブン&アイホールディングスのミレニアムリテイリング(西武百貨店、そごうやロフト等)をターゲットとするM&A(当初1311億円で株式の大半を買取、さらに株式交換で追加取得した際、890億円相当の株式を発行し、投資総額2201億円で買収したが業績不振 )

2006年10月16日に行われた東芝のウェスチングハウスをターゲットとするM&A(6600億円で買収後、赤字続きで巨額損失を出したが、粉飾決算し、後に判明。損失判明後は、東証一部から東証二部への降格指定替え)

・・・(中略)・・・

M&Aという営みは、
「吉本新喜劇でよくみる、全員コケる芸」
のように、面白いように、失敗し、失敗して、失敗し倒しています。

「M&Aの失敗例は、芸能人の離婚率とだいたい同じ比率なのではないか(おそらく90%近くが失敗)」
という私の感覚値もふまえて考えると、M&Aプロジェクトは、成功することが稀有で異常で例外な営みで、デフォルトでは、ほぼほぼ失敗するのが普通、ということになります。

しかしながら、この買物、どの企業も面白いように失敗します。

対象が
「企業」
ということであっても、突き詰めれば、卵や大根やカップラーメンや缶コーヒーと同様、単なる
「買い物」
に過ぎないM&Aです。

逆に、M&Aという営みを成功に導くためには、どのようなポイントをケアすることが必要なのでしょうか。

ご興味のある方は、

をご高覧ください。

著者:弁護士 畑中鐵丸 /著者所属:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

【本記事をご覧になり、著者・所属法人にご興味をお持ちいただいた方へのメッセージ】
当サイトをご訪問いただいた企業関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいたメディア関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいた同業の弁護士の先生方へ

企業法務大百科® 開設・運営:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?