
千年鯨の旅日記 明治神宮から心霊スポットへ
0.前回のあらすじ
夜行バスで地元から東京にたどり着いた私。
若干グロッキーで閑散とした東京駅を散策する。
さて、せっかくだからということでパワースポットに行くことにした。
1.早朝の神社っていいよね! 明治神宮

夜行バスは基本早朝にたどり着く。
どこでどうしようかと悩むものだが、そういう時はひたすら神社か川をぶらぶらすると決めている。
今回私が訪れたのは原宿駅から徒歩で行ける明治神宮だ。
明治神宮について知っていることは、
・明治天皇を祀っている大きな神社
・初詣の時にはたくさんの参拝客が訪れる
・自然たっぷりな環境
であること。
以前アド街ック天国で特集されていたので興味津々で訪れてみた。
早朝だからなのか澄み渡るシンとした静かな雰囲気。
すぐに原宿駅があるから山手線の発車メロディが聞こえてくる。
本殿までの長い道を歩いていると、明治天皇が詠まれた歌と納められている日本酒とワインの樽が見えて来た。
基本神社って日本酒が納められていると思ったけれど、あら、ワインも納められているなんてすごいなあと驚く。
明治天皇がワインを好まれていたというご縁で納められているそうだ。
江戸から明治にかけて和から洋へと移り変わる雰囲気を味わいながら本殿に到着。
参拝した後に自然たっぷりな道を戻る。
心がすっとして良い気分転換になれた。
2.静かな原宿をぶらぶら

明治神宮の後は原宿の街をぶらぶらと歩く。
以前、一度原宿を訪れたがその時も早朝だったので静かな原宿だった。
昼間ならたくさんの人で込み合うのだろうなあと想像する。
静かな路地を歩いているとおしゃれな落ち着いた店を次々と見かける。
そして小さな階段を降りて進んでいくとテレビで見かける通りに出る。
ここで可愛い物とかたくさん込められているのだろう。
そこを素通りした後、いったん自分がどこにいるのか確認。
この先にある学校に向かって、その交差点を右折してまっすぐ行くとあの例のトンネルにたどり着くのかとわかった後はただただ進む。
ようやくすると目的地である心霊スポットにたどり着いた。
3.千駄ヶ谷トンネルに入ってみる

千駄ヶ谷トンネルを知ったきっかけでyoutuebの動画。
歴史に関する解説動画を投稿する最強のメラさんというyoutuberがいるのだが、心霊スポットに関する動画もあり、その動画で知ったのだ。
千駄ヶ谷トンネルについて調べてみると何やら怖いという噂だったのだが、実際に訪れてみると特に怖いなあという印象はなかった。
日常生活になじみ、風景の一部と化しているような印象を感じる。
近くには学校があるから登下校で使う人もいるのだろう。
トンネルは長くなく、さっさと走り抜ければ向こう側へと行けるほどの大きさ。
呪術廻戦の聖地なので、ああ、聖地巡礼できたと達成感を味わえた。
4.次回予告
原宿を堪能した後、私が訪れたのは恵比寿。
そこにある写真美術館でイベントがやっているそうなので行ってみた。
どんな作品に触れたのか、恵比寿はどんな街なのかを記そうと思う。
次回もお楽しみに!