見出し画像

【無料配布中!】デジタル先生手帳「業務管理」

業務index

さまざまな業務への対応と、自身のメンタル管理などに役立つページを多数用意。
・プロジェクト:学年/学級/分掌/活動ごとにプラン、ミーティング、ノート、ファイルを用意。
・ミーティング:プロジェクト以外の会議や話し合いの記録(40ページ)。
・シンキング:気持ちの切り替えや、考え方の転換、メンタル管理などに使えるワークシート多数。
・ノート:5種類のノートをそれぞれ50ページずつ用意。
・Total:650ページ
※全ページ、ハイパーリンクつき。

PROJECT(学年/学級/分掌/活動)

画像2

業務別に3タイプのプランページを用意。
・3ヶ月:長期の計画(運動会・年間行事等)を担当する場合に計画内容と、進捗管理、やるべき事などを記録できます。
・1ヶ月:中期の計画(文化行事他)において計画するのに役立ちます。
・2週間:短期の計画を立てるのに役立ちます。

画像3

各業務ごとに行われる話し合いや会議の記録に使うことができます。
・目次があるので見返す際に、いつの会議かをすぐに把握できます。
・各業務ごとに20回分の話し合い・会議を記録できます。

画像4

プロジェクトを進める際の記録やメモなどにお使い下さい。

画像5

業務ごとに資料やプリントをスキャンして貼り付けることで、持ち歩きの書類を減らすことができ、いつでもどこでも確認することができます。

MEETING

画像6

プロジェクト以外の、大小さまざまな話し合いや会議の記録にお使い下さい。また生徒との進路相談や保護者との面談にもご利用いただけます。

THINKING

仕事上の問題解決やストレスからのメンタル管理などに使えるワークシートを多数用意しました。

画像7

問題解決や考え方を広げて、アイデアを生み出したい時などに便利です。中心のマスにメインテーマを書き、その周りにサブテーマを書き、外周のそれぞれの9マスでさらに展開することで、意外な解決策や思わぬ発想を見つけることができます。

画像8

ストレスの最大の対策は、「日々のメンタル管理」でストレスをいかに貯めないで、コントローするかが重要。その際に役立つのが自身の行動と気持ちを記録することで、落ち込んだときやストレス過多になった際の対応策が見えてきます。
日々の記録ができる月間ページと、広く流れを確認できる年間シートの2種類があります。
月間ページ
・15カ月分のページがあり、全ての日付が「日ページ」とリンクしているので、いつでもスケジュールからココログをつけることができます。
・一日の出来事を簡単に書いて、気持ちのレベルを+10~-10の間でつけ、折れ線でつないでいきます。気持ちの流れと傾向がわかります。
・下部は、その月の振り返りを記入するスペース。後で見返すことで、自分自身を再評価することができます。

年間ページ
・各月ごと「上旬/中旬/下旬」の3つに分けてメインイベントと、各期間の気持ちのレベルを書いてつなげることで、年間を通した自身のメンタル管理に役立ちます。

画像9

自分自身の「できたこと」を書き足すことで、自身の成長の過程を知ることに役立ち、「自信」を伸ばすのに役立ちます。
・「できたこと」はどんなに小さくてもOK。大切なのは積み重ねること。100の- があります。
・10Canごとに、ご褒美リストを用意。自分のモチベーション維持のためにお使い下さい。

画像10

「問題解決」「関係改善」「発想転換」「未来創り」の4タイトルとそれぞれに4つのタイトルがり、そこから更に質問ページに広がります。
・問題解決:現在地/目的地/方法/足跡
・関係改善:父・母/パートナー/子ども/職場他
・発送転換:可能性/モデリング/具体化/資源・リソース
・未来創り:今の自分→今の自心/先の自分→先の自心

何かに煮詰まった時や、なかなか解決しない問題や繰り返されるパターンの解決、新しい企画や発想、これまでの自分とこれからの自分を見渡す・・・などこのQboxの質問を使ってトライしてみましょう。

画像11

「やりたいこと」が気球を上昇させる【炎】だとしたら、「やりたくないこと」は気球につながる【重り】のようなもの。炎を燃やし、重りを外してこと、気球は飛び立ちます。
自分自身のやりたいことを書き足して、モチベーションを向上させ、やりたくないことを明確化して少しずつでも減らすことで、実際の変化が目に見える形になっていきます。
・100のWISHリスト+100UNWISHリスト
・それぞれ記入日と達成び(希望日)を書くことで、振り返りに役立ちます。

NOTES

画像12

5種類のノートをそれぞれ50ページずつ用意。
・各ノートは必要に応じてコピー&ペーストで増やすことができます。


今回、先生大応援キャンペーンとして、無料でダウンロードできます。以下からご自由にダウンロードしてください。

(*2022年版リリースに伴い配布終了いたしました)

2022年版はこちらから


一人でも多くの先生が笑顔になりますように!

いいなと思ったら応援しよう!