見出し画像

行政書士として開業するということ

皆さん、こんにちは😀
あっ、今年最初の投稿なので、あけましておめでとうございます⛩今年もよろしくお願いいたします🙇

さて、私は行政書士ですが、基本的に民事法務を中心にお仕事をさせていただいております。遺言とか相続とか、たまには契約書の関連とか。

でも、行政書士として開業してホームページで事務所の紹介などをしていますと、ありがたいことに許認可申請のお問合せもいただくことがあります。

建設業や風俗営業や産業廃棄物などの許可申請などの場合は、迷いなく専門の行政書士(同期の仲間とかね😄)を紹介するのですが、自動車🚗や自動二輪などの車庫証明や登録関係などの依頼の場合は、迷うのです。

それほど難しい手続きではないので、自分で受けちゃおうかな。。。と考えます。でも、やはり報酬もそれなりに安いです。

その上、難しくはないというもののきちんと速やかに登録手続きを完遂できないと、お客様にご迷惑をおかけしてしまいますので、軽い気持ちで受任することもできません。

そして、書類は難しくないとはいえ、陸運事務所や警察署などに最低2回は足を運ぶ必要があります。報酬は事務所により様々ですが、概ね1万円前後です。

一回でうまくいかなかった場合(これが結構あるんですよ😅)は、お客様に必要書類を再度お願いした上で、また警察署や陸運事務所を往復しなければなりません。でも、当たり前ですが、報酬は変わりません。

この仕事、受けるべきでしょうか???
ストレスもかかりますし、報酬は微々たるもの。
これはいつも悩みます。。。でも、、、、

結論として、私はお受けしています🤗

遺言や相続の案件は、10万円〜30万円ほどの報酬をいただいております。法律的に難しい判断も伴いますし、お客様にとっても一生に何度もないとても重要な一大事ですから。

一方、クルマやバイクの登録はそれほどの重さは伴いません。でも、お客様にとってはとても大切な人生のひとコマに違いはありません。

私は民事法務を専門にしていますが、困っているお客様のお役に立つことがライフワークです。でも、たくさんの案件をこなしている自動車や自動二輪の専門の行政書士先生に比べれば、私は未熟です。

けれど、お客様から「急ぎではないので登録手続きをお願いします」
と言われれば断ることはできないです。イチから調べてでも登録手続きを完遂します。

それがお客様のためだと思うからです。
いろいろと手を尽くして1万円。。。。

それでも、お客様から「ありがとう」と言われたときは嬉しい気持ちでいっぱいです。

子育て中の若いお父さんお母さんの行政書士だったら、こんなことしていられないでしょう。

でも。私は50代後半のセカンドキャリア行政書士です。お金だけではないんですよね。

少しでも良い世の中になってもらえればそれが1番の幸せなんです😊

これからも目先の報酬だけではなく、自分の心に従ってお客様のお役に立てるよう努力していきたいと思っています。

大儲けしたい事業主さんからすると「バカか?」と思われることと思いますけれど、私はこれからもこのスタンスを変えるつもりはありません。

人生の幸せって、人それぞれですよね。
私は心の声に従って生きていきたいです🤗

写真は夕日と富士山です。僕は人生後半(夕日)でも少しでも世の中の誰かの為になりたいと思っています。その手段の一つが、行政書士なんです。収入がなければ生きてはいけませんけれど、食べるための手段として「行政書士」という仕事を選んだわけではないのです(食べるためだけに働くなら他にもっと効率の良い仕事はたくさんありますから)。
夕日と富士山のワンショットは僕の残りの人生を象徴しているようで思わずシャッターを切りました。

オジサンのくせに青臭いと言われるかもしれませんけれど、今年も心の声に正直に生きていきます😊

いいなと思ったら応援しよう!

office-nagao92
すごく励みになります‼️ありがとうございます♪これからも良い記事が書けるようがんばります