kunin 92

サラリーマンとして35年間、大手オーディオメーカーで勤めました。セカンドキャリアを行政…

kunin 92

サラリーマンとして35年間、大手オーディオメーカーで勤めました。セカンドキャリアを行政書士+キャリアコンサルタントとして独立開業した姿を共有します!ヘッポコ独立珍道中ですが、よろしくお願いします😆 ⭐️令和5年度 行政書士試験合格、令和6年登録開業 ⭐️国家資格キャリアコンサルタント

最近の記事

挨拶回り

キャリコン行政書士として活動しています。まだ開業して2か月ということもあり、ほぼ毎日、挨拶回りをしています。 「営業」ができれば良いのかもしれませんけれど、私は行政書士の独占業務である許認可申請をメイン業務としません。 遺言や相続や契約書作成など、民事法務を中心にお客様のお役に立つために毎日がんばっています。 こういう行政書士の独占業務ではない仕事をメインにするには、弁護士・司法書士・税理士の先生方と競業することになります。 皆様おわかりの通り、資格の「格」という意味

    • 専門家としてのアイコン

      私はキャリアコンサルタント+行政書士(=キャリコン行政書士)として開業しています。 以前にも一度触れたのですが、行政書士には徽章(バッジ)があります。キャリコンには、そういった外見でわかるようなアイコンはありません。 どちらも国家資格でお客様にとっては同じように重要な相談案件なわけですし、もちろん私としても同じように全力でお客様と向き合うわけですが。 キャリコンとしてはお客様の話しやすさなども考慮して、比較的カジュアルな服装でご相談をお受けする場合が多いです。 一方、

      • 自分という商品

        「カッコいいクルマ🚗だなぁ。」 「素敵なスカートねぇ。買っちゃおうかな😆」 「あんなジャケット🧥欲しいなぁ。」 「なんて素敵なバッグ👜なんでしょう!」 「これくらい大画面のテレビで映画やスポーツを観ると臨場感があるだろうなぁ。」 「あっ、水が止まらなくなっちゃった!!水道屋さんを呼ばなくちゃ!」 「あのミュージシャンのコンサートは、何万円払っても絶対に行かなくちゃ❗️」 「あの画家の展覧会は、今回鑑賞できなければ、生きてる間にはもう観られないかもしれない。最優先だわ。」 「や

        • セカンドキャリア

          セカンドキャリア。直訳すれば2つ目のキャリアですが、言葉として事実上使われている意味は「これまでの人生とは異なるなりたい自分を目指した新たなキャリア」といったところではないでしょうか。今ここでキャリア理論等の学術的な定義を述べたところで意味はないと思いますので、一般の一人ひとりの人生の中でのセカンドキャリアってどうなんだろう?って考えてみました。 「セカンドキャリア」は、もともとは一般のサラリーマン等に適用するワードではなく、プロスポーツ選手の引退後のキャリアチェンジを指し

        挨拶回り

          行政書士とライフキャリアレインボー

          私は行政書士として独立開業しました。 けれど、行政書士の独占業務である許認可申請をメイン業務にするつもりはありません。 許認可申請と一言で言っても、建設業許可・風俗営業許可・医療法人設立許可(認可)・運送業の許可・宅建業許可・外国人の在留許可・帰化申請、、、、挙げればキリがありません。 それらのプロになれば、経済的にも安定するようですが、そのいずれもメインにしようとはどうしても思えないのです。 その理由は、私が行政書士になろうとしたきっかけにまで遡ります。 私は大手オ

          行政書士とライフキャリアレインボー

          進まない。。。

          行政書士登録も済んで、事務所として契約したレンタルオフィスできちんと仕事を完遂できるように取り急ぎプリンターを設置しました。 でも、、、私のレンタルオフィスでは、インターネットは共有のWi-Fiで普通に利用できるのですが、個室のプリンターはそのWi-Fiには接続できないようです。何時間もWi-Fi接続を試しましたが、エラーになります。ウチのレンタルオフィスでは個室設備のプリンターは直結しないとダメみたいです。。。 自宅では当然Wi-Fiが当たり前ですけれど、レンタルオフィ

          進まない。。。

          開業届を提出しました。

          登録証交付式を経て、行政書士バッジと登録証を入手できたので、正式に「開業」しようということで、昨日、税務署に開業届を提出してきました。 同時に青色申告の申込書も提出しました。確定申告できちんと売り上げを計上できるように、がんばらなくてはなりませんね。。。現状では行政書士会への登録費用やPC購入代、レンタルオフィスの家賃や勉強のための講座費用や実務書籍代やゴム印他の事務用品など、膨大な経費だけの計上で大赤字です。 士業は機械的な設備投資はほとんどないので、初期費用は少ないと

          開業届を提出しました。

          行政書士徽章

          今日は行政書士の登録証交付式でした。 行政書士法の重要事項や職務上請求書(お客様の委任状をいただかなくても行政書士職務遂行に必要な場合に限り、住民票や戸籍謄本の請求ができる書類)の使用の仕方などすごく大雑把に言って士業としてのコンプライアンスの重要性について数時間の講義があり、その後、登録証交付式が始まりました。 一人ひとりの名前が呼ばれ、個人名入りの行政書士の登録証が手渡されました。 形式的なものであると理解はしていても、やはりこれからは国家資格者として大きな責任を負って

          行政書士徽章

          相続実務の勉強中

          8/1に行政書士登録されましたが、登録証授与式が明後日の8/27です。授与式に行政書士登録証や行政書士バッジなどがようやく手に入りますので、実質、明後日以降に正式に開業ができることになります。 まだ営業活動は何ひとつしていなくて、実務の勉強をしながら、面談時のヒアリングシートなどを試行錯誤しながら検討・作成したりしています。 専門業務はいろいろと考え中🤔ですが、僕はキャリアコンサルタント資格も持っていて、自分と近い世代である中高年の方のセカンドキャリアの相談を中心に相談を

          相続実務の勉強中

          料金設定の悩み(新人行政書士)

          6月27日に行政書士登録申請に行きましたが、本日時点で開業許可の連絡は来ていません。15日と30日が行政書士会の審査日ということですので、15日には審査されなかったということですね、、、都道府県は違いますが、同じ頃に申請した同期の方の中には、登録完了の連絡が来た方もいらしたのですが😭 とはいえ、私の場合は早くに登録が完了しても何ら専門的に実務はできませんので、毎日勉強の日々であることは変わりないと思っていますが。。。 登録完了までにやっておきたいことは山ほどあるのですが、

          料金設定の悩み(新人行政書士)

          神奈川県行政書士会に登録申請に行きました。

          またまた久しぶりの投稿です。一昨日、神奈川県行政書士会に登録申請に行ってきました。登録手数料25,000円、入会金250,000円、登録免許税30,000円、をお支払いしてきました。確か神奈川会は日本一高い、とどこかで聞いた気がします。きちんと仕事しなくては(笑)。ここまで来るのに随分と工数がかかったので、喜んでお支払いさせていただきましたが。 オフィス選びに手間取った上、ようやく決めたのがレンタルオフィスだったので、行政書士会の規定に適合させるのに苦心したり、追加の書類を

          神奈川県行政書士会に登録申請に行きました。

          実務講座のスクーリング

          今日は伊藤塾の実務講座のスクーリングに参加してきました。 本編の大楽先生の実務講座もとても勉強になりましたが、スクーリングのあとに予定になかった懇親会を伊藤塾の事務局の方々及び先生方が設定してくださいました。 今日参加した同期となる面々も大楽先生はじめ先生方も本当にフランクで行政書士業界の雰囲気の良さを実感しました😄 私は50代後半ですが、同年代の同期の方々も多く、一緒にがんばろう!という気持ちが持てたので今日参加して本当に良かったです😁 来月登録申請予定なのでまだま

          実務講座のスクーリング

          鋭意、開業準備中です!

          すごーく、久しぶりの投稿になります。会社の仕事と開業準備でいっぱいいっぱいになってました😓 1ヶ月かけてようやく事務所とするべき物件に辿り着きました。ワンルームマンションの一室とレンタルオフィスの2面作戦で探しましたが、結局レンタルオフィスに決めました。 レンタルオフィスは転貸みたいな形になるので、事務所の使用権を証する書面(賃貸人・賃借人・使用者)の記入に協力してもらえないといくら立地が良くても部屋が良くても行政書士会の許可がおりないのですが、1ヶ月間探してようやく部屋の

          鋭意、開業準備中です!

          息子が大学を卒業しました

           今日は息子が大学を卒業しました。理系が主流の世の中なので大学院が当たり前なのですが、ウチの子は社会科学系なので4年で大学を卒業しました。  国立ですし4年で済んで家計的には大変助かりました😆 卒業生は国の登録有形文化財である講堂で式典に臨みますが、親は別の場所で映像を見るだけです。(この建物も大層歴史のある建物ではあるのですが、所詮、画面を見るだけなので、、、) 学長や来賓のOB・OGのご挨拶を聞きながら、息子もいよいよ社会の荒波に揉まれるのだなぁ、と感じると同時に、

          息子が大学を卒業しました

          神奈川県行政書士会の説明会

          今日、神奈川県行政書士会の登録入会説明会に出席してきました。 これは主に行政書士試験合格者のための説明会で、行政書士のできる仕事の説明や登録の仕方、そして現役行政書士の先生方のパネルディスカッション+質疑応答を約2時間という短時間でざっと説明して頂ける会でした。 個人的には、これまでyoutubeを中心としたNET情報で入手してきた情報を正式な県行政書士会主催の場で確認するような形になったので有意義な時間になりました。 行政書士の仕事ができるようになるには、つまるところ

          神奈川県行政書士会の説明会

          10年前の実務本ですが。

          大変久しぶりの投稿になりました。2月はまだ辞めていない会社の仕事が忙し過ぎて行政書士の開業準備は一切できませんでした。 今月からは、秋以降年内の独立開業を目指して実務の勉強を中心に開業に関する準備に半年かけていく考えです。自宅マンションは、事業用には使用できませんので、事務所はレンタルオフィスを契約する予定です。 でも秋以降の開業予定なので、もちろん今からレンタルオフィスの契約はしませんので、まずは実務の勉強です。 予備校の実務講座も受けますが、かなりアカデミックな内容

          10年前の実務本ですが。