断りにくい人とは?イエスマンになる人の考え方。
今回は人からの誘いを断りにくい人が何故断りにくいのかを心理的な面から紹介します。
まず、断るという行為は大抵の人が抵抗を覚えると思います。
それは、昔の人は集団で生きていたので断ると事で集団から追い出され、孤独で生きていく可能性があったためです。
孤独で生きていく事は死に繋がる事なので、遺伝子的に抵抗を覚える様になっていると思われています(少し曖昧なので違ってたらごめんなさい)
断るのが苦手な人は断ったら嫌われるんではないか?怒られるんではないかと断った時のネガティブばかりを考えてしまいます。
また、引き受けたら好かれるんではないか?いい風に見られるんではないか?と思い、引き受けた時のネガティブな面は考えません。
その為に人からの誘いやお願い事を全部引き受けるイエスマンとなってしまいます。
全てを引き受けている人は自分でも気付かない内にストレスを蓄積させていきます。
ですので、引き受けたくない事は正直に断るべきです。
お願いしてる側も断れられるかもと思ってお願いしているので、断られて損をする事は基本的にありません。
そもそも角のたつ断り方をした場合は別ですが、普通に断って怒るような相手なら付き合い方は考えるべきだと思います。
人は気分や体調でその時の行動や物事の捉え方は変わる物なので、自分の気分がのらない時は断るべきだと思います。
それでも、断りにくい性格の人もいると思いますので次回に実際の断り方や考え方を書きたいと思います。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます😊
良かったらイイネやフォローをお願いします✨
いいなと思ったら応援しよう!
記事を読んで頂きありがとうございます☺️
サポートして頂けたら、本の購入や他のクリエイターさんにサポート返しように使わせて頂こうと思います🤗