激怒すると震えるってホントなのだ


ケンカしたり怒ったりすることってほとんどない私。

争うのが怖い、というのは表向きで、本音は嫌われたくないから。

納得いかないことや、理不尽なことがあっても、『まぁ私が我慢すればいいか』という思考回路でやってきました。


結婚するまでは……


夫婦といえども、他人。

一緒に暮らしていくうちに、最初はあれっ?と首をかしげるところから始まって、徐々にパズルが合わなくなっていきます。

未完成のジグゾーパズルの状態が続いていたりする、我が家。


私は2年間ほど、義理の姉夫婦と二世帯住宅で暮らしていたことがあります。

玄関は別々だったけれど、うすーい壁で仕切られた隣に住んでいました。

歩いて10歩の義理姉夫婦の家。

10分じゃなくて10歩です。


ある夕食時、夫が肉が食べたいというのでプルコギを作っていたのですが、壁越しに『サンギョプサル食べにおいで』と叫ぶのです。

壁越しでもはっきり聞こえました。

サンギョプサル、夫が大好きなサンギョプサル

そしたら、夫が食べに行こうというのです。

『私、今、作ってるじゃんね。見えないのか❓あなたが食べたいって言ったよね、さっき。もう食べたとウソでもついてくれないかな』

カチンと頭のなかで火の粉が飛び交いました。

が、がまんしてたんですよ。

ここで怒っていはいけないじゃないですか?

せっかく、お姉さんが食べに来いと言っているんですよ。

それに夫はサンギョプサルを食べたいはず。

静かに、静かに、そっと、自分の心に言い聞かせました。

『大人の対応をしましょう、取り乱してはいけません。』と。


そしたらなんと、あら、まぁ、震えてきましたよ、からだが。

漫画でよくあるじゃないですか?

怒りでワナワナ震える絵。

人って怒りすぎると、本当に震えるんですね。

自分の中で消化しきれない怒りが、震えとなって出てきました。

怒りすぎて自分が作った肉料理を捨ててしまいました。

そして大人しく隣に食べに行きました。

でも私、食べませんでした、サンギョプサル。

なんで食べないのか?と言われましたけど。


今、考えると、完全なる嫉妬です。

嫉妬、嫉妬、嫉妬。

お恥ずかしい次第です。



嫉の漢字は女性の病気(ねたみ)を意味し、

妬の漢字の石は、積もった感情という意味だそうです。

どちらも女が入っています。

男性より女性の方が嫉妬しやすいということでしょうか?


今は準備をしていたのに、『食べない』と言われると、『ラッキー!次の食事にまわそう』と思うようになった結婚生活15年目の私です。


人間変わるものですね。

良くも悪くも。













いいなと思ったら応援しよう!