「つっかけ」て何???
仕事場のお客さん同士の会話の中で
「このつっかけ履いたら痛いで!」と
かわいいブランドのちょっとヒールの高いサンダルをみての一言Σ(・□・)
「つっかけ」めっちゃ久しぶりに聞いたやん!と思い
会社の人と話して盛り上がりましたヽ(´ー`)
私が子どもの頃テレビで吉本の演劇の中で「つっかけ」と言ってたような気がしてて
母からも聞いた事がなく
私の世代ではほとんど言わなくなった様な言葉
私はてっきり「大阪弁」かと思っていましたが
調べてみると
違うみたいです(*´-`)
つっ‐かけ【突っ掛け】 の解説
↑
漢字がこのまんま
* 1 足の爪先のほうをひっかけるようにして履く手軽な履物。木・ゴム・ビニールなどのサンダルの類。
* 2 何の前触れもなく、だしぬけにすること。
* 「大変な大入だから到底―に行ったって這入れる気遣はない」〈漱石・吾輩は猫である〉
* 3 歌舞伎下座音楽の一。時代物の合戦・立ち回りなどで、人物が勢い込んで出るときに用いる大鼓・小鼓の鳴り物。能管・太鼓入りのときもある。
Google辞書より引き用
ヘェ〜ですね😃
知りませんでした(*´Д`*)
自分の勝手な思い込みってあるようです
でも最近の若い人達は、「つっかけ」て知っているのかな?
ちなみに娘は知りませんでした( ゚д゚)