見出し画像

重陽の節句

意外と知らない方も多くいらっしゃる9月9日の重陽の節句。

実は、私も知ったのは5〜6年前だったりする。

日本酒に菊の花びらを浮かべて飲んだり、菊湯に入ったりする。
神棚に置いた日本酒にも、菊の花びらを浮かべてみた。

お休みだったのですが仕事の都合上、車を運転しなけりゃならなくなる時もある為、私はミネラルウォーターに浮かべて飲んだ。

菊の香り、好きだな〜!!

9時には9/9にあやかって、産土様へご挨拶に上がりました。

気持ちいい風が、ピューっと吹いて本当に嬉しいご挨拶をさせて頂きました。

休みの日って、誰とも話しをしない時間の方が長いくらいなのに…

近所をお散歩中のおばあちゃん、たまたま通りかかったおじ様、久しぶりに電話してきた友達…

なんだかんだで計3〜4時間話していた(笑)

庭いじりでもしようと思っていたが、気が付けば日が暮れかけていた。
そんな1日も、また、良き♫

そう言えば…今朝、ひさびさにハッキリと夢を覚えていた。

まったく見ず知らずのおばあちゃんが数人居て、テーブルの上にはびっくりするほどのお金を用意している。

「すごいお金だね…」
と声を掛けると、おばあちゃん達は
「私らが子供の頃はね、こうしてお祝いしたものよ」
と、お札を何故か?水引きの形に作り始めた。

……

……

なんのオチも無い、それだけの夢だったのだが最近、夢を覚えて無かったのですごく印象に残った。

どんな意味があるのだろう?

確か、水引きは「ご縁」を「結ぶ」
という意味だったはず。

そして普段は無い、沢山の方との会話。

人とのご縁。
それが何か、トリガーになるという意味なのだろうか?

うぅ〜ん…ヒントを沢山もらえるクイズを出されたような気分だ(笑)

これは…
答えを見つけたいなぁ!

庭先の朝顔

いいなと思ったら応援しよう!