![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136794344/rectangle_large_type_2_8134b21f713238709d973423ff5b93e6.png?width=1200)
自炊モチベを上げるためにメリットを挙げていく
こんにちは、わたしです。
婚約中の彼と2人暮らしをしています。
ご飯はそれぞれで食べるということになってはいますが、せっかく一緒に暮らしているならとできるだけ自炊をするようにしています。
ただ、自炊には時間と体力がかかります。
一度買ってきたり、食べに行ったりするとその楽さに感動してしまいます。
ここで自炊のメリットを再確認し、こんなにいいところがあるから頑張って自炊していこうと思います。
自炊のメリット①値段が安い
自炊といえばやはりコスパの良さが一番にあげられます。
自炊で1食作るのに必要な買い物の値段は、1回食事する金額と変わらなく見えるのですが、自炊すれば少なくとも2~3食まかなえるので、圧倒的なコスパのよさです。
わたしは、正社員で働いているわけじゃないので、この値段の安さは一番の魅力でもあります。
自炊のメリット②できたてが食べられる
自炊をするとできたてのご飯が食べられます。
スーパーのお惣菜を買うこともありますが、レンジで温めてもやはりできたての味にはかないません。
先日春巻きを作ったのですが、揚げたてのパリパリがめっちゃ美味しくて、自炊してよかったと思えました。
自炊のメリット③栄養バランス
最近では外食でも健康に気遣ったものが食べられますが、やはり自炊の方がより栄養バランスのよい食事がとれるようになります。
わたしも、野菜嫌いの彼に少しでも栄養のあるものを食べてもらおうと、主菜・副菜を考えて作っています。
そのおかげか、彼と暮らし始めてからダイエットも順調です。
自炊のメリット④好みの味にできる
自炊では味付けを自分のすきなようにできるのも魅力です。
わたしは好き嫌いがかなりある方です。
たとえば、ネギは苦手なので鍋に入れないということができるし、きゅうりも体に合わないのでポテトサラダに入れないようにしています。
辛いものも苦手なので、ビビンバを作った時もわたしの分にはキムチ・コチュジャンを入れず、彼の分にだけわけて入れるようにしています。
こうした好み通りの味付けにできるのは、自炊のメリットです。
時間と体力があるなら自炊した方がいい
いやぁ・・・わかってる。
わかっているんだけど、気乗りしないときもある。
作れる時は作って、たまには外食して、そうして無理しないでご飯を食べていきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1712665245095-WK1BeVNLY0.png?width=1200)