見出し画像

うめもも感想(8巻までのネタバレあり)

8巻までのネタバレがあります(単行本だけの描き下ろし漫画についても書くことがあります
※最新刊である9巻のネタバレはありません
※ただのファンの感想のため、真実とは異なる可能性があります


うめももとは?

 ねこっぽい姉妹の ほのぼのとした漫画です。連載している場所はストーリアダッシュさん。アクセスすれば無料で何本か試し読み可能。

では感想スタートです。

1巻

【表紙】
 よく見ると、暮らしの「暮」は…

【DAY1】
ここの前半部分)
 奥に見えるラジオのモデルはTivoli AudioのModel Oneと思われる。

 コップのモデルは、波佐見焼のdip mugではないかとにらんでいる。

 うめさんは赤、ももさんは青の靴を履いている。

【DAY2】
ここの後半部分)
 p20、歯磨き粉は「HA」、ハンドソープは「TE」となっている(歯磨き粉については9巻の幕間に詳細が書かれている

【DAY3】
 扉絵のモデルは、大阪の「いしばし商店街」

 p32の和菓子屋も、その中にある「御菓子処 三松 本店」っぽい。

 お茶碗のモデルは、波佐見焼のデイジー

【DAY4】
 扉絵のモデルは、おそらく大阪の吹田市にある「肉のコバヤシ

【DAY6】
 靴脱いでる!(よく考えたらそりゃそうか)

 家の中で、ももさんは持ち手の部分が太いフォーク(子ども用っぽいやつ)を使っているが、うめさんは普通のフォークを使うようだ。

【DAY8】
 p93、クッションに座っていたのに、うれしかったのか降りて踊るももさん。

【DAY9】
 p100、『ねこのこはな』のあっちゃんの…?

【DAY10】
 動揺しているのか、ももさんよりも先にカバンを準備するうめさん。

【書店購入特典】
 メロンブックスのイラストカードの手前のタルトのモデルは、大阪のLe Sucre Sucreのタルト・フレーズではないかとにらんでいる
※特典は終了している可能性もあります。ご了承ください

2巻

【表紙】
 左奥のマツダパン、モデルは奈良のマルツベーカリーと思われる。左手前のおにぎり屋さんは、静岡にあるお店がモデルらしい(と、SNSでおっしゃっていました)

【DAY11】
ここで読めます)
 コンビニくじ、おそらく「ウサギ目(もく)」と書かれている。

【DAY12】
 誌名が「ほがらかNEWS」なのは、おそらくこの辺りが穂柄川であるため(1巻DAY9参照)

【DAY14】
 「スーパー神山」の看板のモデルは「関西スーパー」と思われる。

 よく見ると『スイーツ部(なぎさ食堂に収録)』のメンバーらしき2人が

【DAY15】
 扉絵はフィンランドのマーケット広場

 クマの貯金箱、モデルはPolar Bear Money Boxと思われる。
 もらった瞬間なでなでするシーンがかわいすぎる。

 よく見ると、うめさんはお菓子の包み紙を小さくしている。

 p55の3コマ目はウスペンスキー大聖堂。

 p58、うめさんが見ているカップはおそらくARABIA(アラビア)のKARTANO(カルタノ)

【DAY16】
 『ねこのこはな』の八神くんと、『なぎさ食堂』のメンバーらしき2人が登場。

 「どんどんおいも」という言葉は『なぎさ食堂』にも登場している(2巻以降参照)

【DAY17】
 家にホールの白胡椒あるのすごっ。

【DAY18】
 p87、おそらく後ろで手を組もうとしていると思われるが、手が届いていない。

【DAY20】
 1回目読んだ時は分からなかったが、うめさんの頬の色や、普段しないような顔つきから、かなりステーキを食べたがっていた可能性がある。

3巻

【表紙】
 背景、「似ているかも」と思ったカップを記載する。

上から、1段目

左から、ARABIA(アラビア) のTUOKIO(トゥオキオ)
Gustavsberg(グスタフスベリ)のTURTUR(チュールチュール)
Jens H Quistgaard(イェンス・クイストゴー)のRelief(レリーフ)

2段目

左から、Gustavsberg(グスタフスベリ)のSALIX(サリックス)
Gustavsberg(グスタフスベリ)のRed Aster(レッドアスター)
ARABIA(アラビア) のPARATIISI(パラティッシ)

3段目

左からARABIA(アラビア)のIsokukka(イソクッカ)
GEFLE(ゲフレ)のKosmos(コスモス)
ARABIA(アラビア)のRosmarin(ロスマリン)
Gustavsberg(グスタフスベリ)のPrunus(プルーヌス)
Gustavsberg(グスタフスベリ)のBERSA(ベルサ)

4段目

左からARABIA(アラビア)のRuija(ルイージャ)
Gustavsberg(グスタフスベリ)のSpisa Ribb(スピサリブ)
Gustavsberg(グスタフスベリ)のAdam(アダム)

【DAY21】
ここで読めます)
 気のせいかもしれないが、p4の4コマ目(夜の場面)空がくもっているようにも見える。

 わたあめを作る時に、さりげなく袖を抑えているうめさん。
 ラスト、なぎさ食堂のメンバーらしき2人が。

【DAY23】
 碓千山水族館(てちやまと読むそうです)は、京都水族館がモデル(と、SNSでおっしゃっていました)

 p35、チケットの絵もしっかり堪能するうめさん。

 p38、手をつなぐシーンってレアな気がする。

【DAY24】
 皿のモデルは、ARABIA(アラビア)のaamu(アアム)と思われる。
2巻表紙のクリーニング店が登場。

【DAY28】
 扉絵でうめさんが読んでいる本は「ちいさいおうち」とのこと。

【DAY29】
 作者名、来須佳玲だ。

 パン・洋菓子のマリーゼのモデルは
 静岡のモンテローザと思われる。

 あと、2巻表紙のマツダパンと思われる店も登場。

【DAY30】
 ズボン履いてる姿、初では?

4巻

【DAY31】
ここで読めます)
 扉絵、荷台におそらく地図であろう紙が貼り付けてある。

 それにしても ももさん、すごい動きだ。

【DAY32】
 緑地公園のモデルは、服部緑地と思われる。

 p23、よく見るとももさんは〇〇〇から、うめさんは〇〇〇から食べている。

【DAY33】
 扉絵、よく見るとリスがいる。

 仮装うめさん、よく見るとステッキの代わりなのかペンを持っている。

 p37、3コマ目のうめさんが赤ちゃんぽくてかわいい。

【DAY34】
 擬音「コトリ」の下には…

【DAY35】
 p63の2コマ目、左側の椅子(次ページでおとなりさんが座っている椅子)に比べ、右側の椅子はやや高い。
 もしかすると、うめもものために買ったのかもしれない。

【DAY36】
 髪下ろしリボン付けうめさんがかわいすぎる。

 なぎさ食堂のメンバーらしき人物と、『ねこのこはな』の八神くんが。

 p75、珍しく悲しそうなうめさんが見れる。

 ももさん、どうして急いで食べているんだ…

 と思ったら、味見のためだそう。

【DAY37】
 宝南市場のモデルは、大阪の豊南市場と思われる。

 p83、椅子から乗り降りする際に、もういっぽうが椅子を支えているように見える(自分はこういう何気ない優しさに弱い)

 この話の中でももさんは、市場の中でフォトスポットを見つける。

 いっぽう、こちらは作者さんのつぶやき。

 ももさん…もしかして…

 フォト・スポットじゃなくて…

 フォトス・ポットだと思っている?

【DAY38】
 扉絵のモデルは、おそらく大阪にある「いしばし商店街」付近の箕面川橋で、1巻DAY3扉絵のアングル違いと思われる。
 作中の和菓子屋も、1巻DAY3の背景に登場している(おそらく御菓子処 三松 本店がモデル)

 よく見ると、屋根の様子が少しずつ変化している。

【DAY40】恵方回

 「え~~」「ほぉ~」

 (p116、ここのうめさんの頬が赤いのはなぜだろう。恵方巻きにテンション上がっている?)

 扉絵の上のほうをよく見ると…

【書店購入特典】
 まんが王のイラストカードのモデルは、不室屋パフェと思われる
※特典は終了している可能性もあります。ご了承ください

5巻

【DAY41】
 (ここで読めます)
 登場したミル、ハリオのコーヒーミル・セラミックスリムに似ている。

(お皿はこちら↓がモデルなのだろうか?)

【DAY41.5】
 1コマ目、おそらく後ろで手を組もうとしていると思われるが、やはり手が届いていない。

【DAY43】
 なぎさ食堂のメンバーらしき2人が登場。

【DAY44】
 「中華の王将」のモデルは、「餃子の王将 空港線豊中店」と思われる。
冒頭には作者の藤沢カミヤさんっぽいぬいぐるみ(?)が。

【DAY45】
 ◯◯ー駅→プリン駅→◯ー◯◯◯駅

【DAY47】
 和風ドレッシングにひらがなのシールが。
 もしや手作り!?

【DAY49】
 浴室が描写されたの初では?

【DAY50】
 絵ハガキ、切手を貼る部分は目玉焼きになっている。


 それにしても、うめさんにしては、珍しいジャンルの本を読んでいる。

【書き下ろし】
 あっ…

6巻

【表紙】
 モデルは兵庫にあるきらきら坂と思われる。

【DAY51】
ここで読めます)
 よく見ると『ねこのこはな』の八神くんが。

 カイワレの顔(3巻p86ぶり2度目)

 幕間イラスト(←単行本だけのイラスト)
 箸で食べている…!?

【DAY52】
 なぎさ食堂のメンバーらしき2人が。

【DAY53】
 p35、たけのこのブローチはおそらく1巻DAY5に、魚はおそらく4巻DAY40の冒頭に登場したもの。

【DAY54】
 浦田ふとん店のモデルは、大阪にある浦部ふとん店と思われる。

 1巻幕間のp16で紹介されたお気に入りのお茶缶が登場。

【DAY56】
 p71、替え歌は「もろびとこぞりて」(と、SNSでおっしゃっていました)

 p73のうめさん、ナンを手づかみ…
 ではなく、よく見ると箸で食べている。

 店長について、2巻DAY16を読み返してみると確かに、エプロンにCOFFEEの「EE」らしき文字がある。

 ラストは屋根の感じから、タリーズコーヒー &TEA 伊丹店がモデルのような気がする(この作品は伊丹のお店がよく出てくるため)

【DAY57】
「あしかの あかちゃん あめのなか」の下の札は、
おそらく「いちごばたけの いちねんせい」だと思われる。

気になった方は「NHK あいうえおの音楽」で検索してください。

【DAY58】
 扉絵のチョコのブランドはおそらく「FUWAMOKO」

 p97の5コマ目の「M」のチョコ、
 形的に「W」の可能性がある。

 登場した器のモデルは、marimekkoのRasymatto ボウルではないかとにらんでいる。

【DAY59】
 p109、Berry good?

 瓶は2巻DAY17で使ったものと思われる。

【DAY SPECIAL】
 うめさんのお手々の所作が美しい。

7巻

【DAY61】
 シナモンロールのお店のモデルは、兵庫のBAKERY CINANO(ベーカリー シナノ)と思われる。

【DAY63】
 扉絵の青果店のモデルは、大阪の藤川青果店と思われる(この作品によく出る、いしばし商店街の中にある)

 p37、ゼラチンは、実在するクックゼラチンがモデルと思われるが、ワック2(おそらくワックワック)ゼラチンとなっている。

 グラスは2巻DAY17で使ったものと思われる。

【DAY64】
 モデルは荒牧バラ公園と思われる。

【DAY66】
 うめさんが食べてなくて、ももさんは食べているものがあるのってなんか意外だ。
いつ食べたのだろう?

【DAY67】
 空港は伊丹空港、お土産は「卵かけご飯がおいしい詰め合わせ」という商品がモデルと思われる。

【DAY68】
 p97、パズルを置いているのは、なにかのカゴと思われる。

【DAY69】
 p105の、チキンカツのソース部分がベタ塗りでなく、光が当たっている部分はトーンになっており美しいのでぜひ見てください。

 「ドラッグヤガミ」のモデルは、「ドラッグセガミ」と思われる。

 住宅街階段はおそらく4巻DAY40の扉絵に登場した場所。

【DAY70】
 p116の6コマ目、店長の小さい顔初めて出た!?

【カバーのそで】
 華宮軒本店(おそらくカミヤけんほんてん)

8巻

【表紙】
 この缶はDAY22.5の…。

 こたつかと思いきや、机の下に布がある。どうなっているんだろう。

【DAY71】
ここで読めます)
 扉絵から201号室であることが判明。

 皮剥き、ももさんが包丁の下にいるのが心配。

【DAY72】
 扉絵は鎌倉にある富士洋傘、
 マンホールは伊丹市のものがモデルと思われる。

【DAY73】
 p32、p22の背景がクリスマス仕様に。

 p38、ウインクが6巻p26よりもうまくなっている気がする。

【DAY77】
 5巻の表紙のパン屋が登場。

【DAY78】

 「きぶんを かえて はるらしい」

 と読んでしまい

 「急に関西弁!?」と思ってしまった。

【DAY79】
 なぎさ食堂のメンバーらしき人物が。

 p107、7巻DAY62に登場したタオルが登場。

【書店購入特典】
 COMIC ZINのイラストカードの1番上のケーキのモデルは、アンテノールのシャインマスカットとナガノパープルのタルトと思われる
※特典は終了している可能性もあります。ご了承ください

最新話が気になった方は

隔週の金曜日に更新だと思われます。ストーリアダッシュをチェック!

余談

 (その1)もともと同人誌だったそう。内容はほぼ同じなので割愛しますが、サークルカットを見つけました

 (その2)月刊コミックバンチ(2021の10月号)に2ページ漫画が載っていたらしい。気になる…

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集