見出し画像

診断されないまま社会人になってしまったADHD(発達障害)の傾向がある大人の生き方 ~特性を活かして自分らしく生きる~ その5

では、デメリットと捉えられているADHDの傾向ですが、本当にこれらはデメリットなのでしょうか?
私は【NO】と考えます。

というのも、前の章で記載したAさんとの衝突まで、確かに生きづらさは感じていたものの、
社会的にはある程度適応はできていたのです。

そして、最終学歴は決して高くない私は、「頭の回転が早い」とよく言われていたこと、
「コミュニケーション能力が高い」という評価はどこでも受けていましたので
自身でも向いている作業に関しては、平均よりも高いのだと思います。

その3で紹介したおそらくASDの傾向があるAさん自身も、特性は違えど社会人として生活を送れていました。

つまり、【特性】を活かし、「発達障害」と言われる悩みの行動を律することで
この【特性】は十分【強み】になりうると私は考えております。

さて、一般的に「発達障害」と呼ばれる3つの【特性】、
こう言い換えることもできると考えております。

【不注意】→【視野が広い】

【多動性】→【興味関心の幅が広い】

【衝動性】→【一点集中】

ただ、いくら優れた適性であっても、それによって他人に迷惑や危害を加えてしまうようであれば
それはデメリットになってしまいます。

適性によって生じてしまうメリットを活かし、デメリットを抑える対応をすることで
この【特性】の持ち主はより生きやすくなると考えております。

もう少し、それぞれの特性を分解しましょう。

その1はこちら→https://note.mu/katutomo/n/n853a4871caf8
その2はこちら→https://note.mu/katutomo/n/n65517ece7c84
その3はこちら→https://note.mu/katutomo/n/n083809dfd340
その4はこちら→https://note.mu/katutomo/n/n570b190050cc

全文公開。投げ銭スタイルです。少し応援してあげてもいいかなという気分でしたらお願いします。執筆中のコーヒー代に充てます。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?