見出し画像

神社の名前

さて、
神社のおはなし、
呼び方。称号について、

 

 
〇〇神宮。〇〇大社。〇〇宮。〇〇社。
いろんな呼び方ありますよね?
さらに、愛称もあって、天神さんとか、八幡さんとか。

 
 
あれは、一体なんですか?とよく聞かれます。
 
 
 
最初に申し上げていく事は、
 

呼び方が違うだけで、
全部神社です。同じ神社です。

現代になって、神社は、
夫々独立採算の、宗教法人ですから、
どんな名称でもいいわけです。
ただ、昔からの呼び方を踏襲してます。 
 
 
つまり、

明治までは、決まり事として、使う名称も決まっていました。
解りやすく言うと、神社の社格(しゃかく)や、称号みたいなもの。
 
 
・・・ 
 

余計わからないでしょうか?(笑)
 
昔は、
 
大社とは、唯一大社(ゆいつたいしゃ)として、 
出雲大社(いずものおおやしろ)しか、この称号を使ってはいけませんでした。

そして、

〇〇神宮は、天皇家にまつわる神社を、~神宮と言います。
そう、明治神宮は、明治天皇をおまつりしてます。
伊勢の神宮は、天皇の祖です。
 
熱田神宮は、三種神器の、刀剣、草なぎの剣をまつり、伊勢神宮と同じ神様。
~宮も一緒で、天皇や、天皇のご関係をの方を、おまつりしています。

あとは、それ以外。

 
 

という感じです。

神社の本

https://amzn.to/2YgszOR


 
神社は、20年30年単位の考えではなく、
ながい悠久の歴史を戴しますから、
時代の変遷というものがあります。 
だんだんと、
時代のながれで、そうなった。


いうものが結構あります。

そういった目線で、神社をみるのも、
おもしろいですよ。
 

現職の神主が一番おすすめの本

kindle版なら無料でよめます

https://amzn.to/3gd4MW2

今後も記事を更新し続けますので、サポートして下さると、うれしいです。有意義な情報提供となれるように頑張ります。