農業ボランティア体験記①
週末はなるべくデジタルから離れて自然に触れ合いたくて、農業系の活動をしているハチピロです。
今回は群馬県の農家さんを継続的にお手伝いしているNPO団体の農業ボランティアに申し込み、週末に行ってきました。
(ちなみに見つけた方法は単純に「農業 ボランティア」でのネット検索)やってみたくても1人じゃなかなか踏み出せない方も多くいらっしゃるかと思うので、簡単にどんなことをしてきたかご紹介できればと思います。
ちなみに今回行ったところはこんなのどかなところ。
台風で稲が倒れてしまっていますが・・><
<目次>
・当日の活動内容
・参加者について
・活動の様子(写真あり)
・体験を通して・・
■当日の活動内容
・朝7時~10時 池袋駅に集合しバスでNPO団体がベースとしている群馬の一軒家へ移動
・10時~10時半 ベースで着替え等準備をし、3チームに分かれて農家さんの畑へ移動
・10時半~12時 午前中の作業(私のチームはビニールハウス内の草むしり・片付け)
・12時~13時半 ベースに戻りボランティアさん手作りのお昼ごはんをいただく
・13時半~15時 午後の作業(午前中の続き)
・15時~16時 ベースに戻りスタッフさんからの美味しいプレゼント、手作り冷製かぼちゃスープとかぼちゃのパンケーキをごちそうになる
・16時~19時 近くの温泉で汗を流し、夕飯、参加者の方々と交流
・19時~21時 バスで東京に戻り解散
(・21時~23時 非公式飲み会 お誘いいただき参加しました笑)
■参加者について
今回はいつもより大人数だったようで、参加者も埼玉・千葉・東京・新潟・群馬から、さらには韓国と中国の留学生も。
年代層も大学生~50代くらいの男女さまざま。
留学生は4名で参加、1組ご夫婦、あとは私みたいにおひとり参加。
人によって毎月参加されている方もいれば、私のように初参加という方も。初参加は半分くらいだったかな。
※NPO団体の方々も普段は東京で会社員をされている方が多く、
月1回の活動というこのペースが継続できる秘訣なのかなとも思う。
■活動の様子
・草むしり
ビニールハウス内の草むしりといってもただの草むしりではない。
イチジクの木を植えていたハウスなので、木の根っこまで抜くには一筋縄ではいかない。剪定ばさみやカマを使って1つの木に対して2人がかりで抜いていく。曇り予報だったけどハウス内は熱気と土埃で、もはや戦闘状態。
マスクをしてても汗と土埃でみんな顔を真っ黒にしながらの作業。
午後15時までかかって8人がかりで全部抜きました。
(作業前)
(作業後)
・お昼ご飯と嬉しいご褒美
お昼ご飯はボランティアさんが作ってくださった”農家めし”をいただきました。庭で獲れたカボチャや野菜を使ったメニューで、汗を流して頑張った後のご飯は本当においしい!みんな美味しい美味しいと言いながら無心で完食。笑 おいしいごはんの香りの誘われてハエが寄ってくるも、それもまた自然との共生で田舎暮らしの醍醐味ですね。
(お昼ご飯)
・バターナッツカボチャカレー
・なすとピーマンの味噌炒め
・きゅうりと梅とかつお和え
・にんじんしりしり
・野菜とお豆たっぷりのミネストローネ
(農家さんからいただいた獲れたてのいちじく)
※ハチピロ人生初めてのいちじくでした!
手がべたべたの中撮ったのでアップしすぎた。。
(農家さんからいただいた獲れたてのスイカ)
帰り際にお疲れ様、ということでハウス内に実っていたスイカをその場でいただきました!もぎたてスイカを食べたのは初めて!
■体験を通して・・
♦石垣島の農家お手伝いで知ってはいたものの、やはり農家の仕事は8割大変、2割喜び(収穫や売れた時)という構図はどこも同じと実感。
これがわかっていないと、なんとなく農業楽しそう!と思って就農しても続かないのは当たり前。そういう私もまだまだわかっていませんが。
♦私みたいに普段は会社員をしている参加者・スタッフの方がほとんであることに親近感を覚えた。無理のない月1回のペースで集合して農家さんのお手伝いをするというこのちょうど良い都会と田舎のバランスが、都会の喧騒に疲れた人を虜にし、活動も継続できているのではないか。
♦私の1番の収穫は、総務省の地域おこし協力隊として3年間働いた経験のあるボランティア参加者と繋がれたこと。
会社員をやりながら月1回のペースでボランティアに参加するのももちろん良いが、私はそれだけでは物足りないと思ってしまう。もっと農家さんに喜んでもらえるようなサービスを作って、東京にはない本当に良い物を全国、海外の人にも知ってもらうための手助けをしたいと思っているので(詳細は別で投稿予定)
そのためにはまずは農家さんと同じ目線に立ちたいわけで、地域おこし協力隊のような活動も1つの方法かと思っていたところだったから。
その方繋がりで、来月は新潟に初めての稲刈りに行くことになりましたので、またその体験記も書きたいと思います!
今日はこのへんで。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?