8nm

https://note.com/8neat/ 様々なジャンルの効果音やBGMを配布・制作しています 皆様のお役に立てるよう音楽関連の情報を発信したいと考えておりますのでよろしくお願いいたします ・https://x.gd/tfGqQhttps://x.gd/qQsVx

8nm

https://note.com/8neat/ 様々なジャンルの効果音やBGMを配布・制作しています 皆様のお役に立てるよう音楽関連の情報を発信したいと考えておりますのでよろしくお願いいたします ・https://x.gd/tfGqQhttps://x.gd/qQsVx

最近の記事

  • 固定された記事

【DTM】プラグイン・機材のセール・無料情報

DTM(デスクトップミュージック)を楽しんでいる方にとって、DAWやプラグインのセールや無料配布情報は非常に魅力的です。 ほぼ毎日のように行われているこれらのキャンペーンを利用すれば、クリエイティブな制作環境をお得に充実させることができます。 しかし、すべてのプラグインに手を出してしまうと、予算が膨らんでしまうだけでなく、管理が大変になってしまうこともあります。 そこで、個人的に「おすすめ」な思うプラグインを厳選して紹介していきたいと思います。 選ぶ際の基準は以下のと

    • 【DTM】LANDR「Super Plugin Bundle」のレビュー

      ブラックフライデーセールでLANDRの「Super Plugin Bundle」が安くなっていたので購入しました。 2024年11月24日時点で価格は1万3350円。 このバンドルには、以下のプラグインの永久ライセンスが含まれています。 VocAlign 6 Standard RePitch Standard LANDR Mastering Plugin SE LANDR Composer LANDR Synth X LANDR Guitar LANDR FX Suit

      • 【DTM】「VocAlign 6」「RePitch」のレビューと使い方(Synchro Arts)

        Synchro Artsの「VocAlign 6」「RePitch」をLANDRの「Super Plugin Bundle」から購入したのでレビューをしたいと思います。 ◆VocAlign 6 Standard「VocAlign 6」は、複数のボーカルやオーディオトラックのタイミングを自動で揃えてくれる便利なプラグインです。 これまで手動でタイミングを調整していた際には数時間を要していた作業が、「VocAlign 6」を使えば数分で完了するため、購入して本当に良かったと思

        • オーディオインターフェイスを冷やす方法

          メインのオーディオインターフェイスをAPOGEEの「Symphony Desktop」に変えてからしばらく経ちますが、使用時の発熱が気になっていました。 Symphonyに限らず、DSP機能を搭載したオーディオインターフェイスは「小さなコンピューターの塊」とも言えるため、熱を持ちやすい傾向があります。 発熱対策をしないまま使用を続けると、電解コンデンサなどの寿命が短くなるという説もあります。 ここでは、私が試した熱処理方法の中から、現時点で最も使い勝手が良いと思った方法

        • 固定された記事

        【DTM】プラグイン・機材のセール・無料情報

        • 【DTM】LANDR「Super Plugin Bundle」のレビュー

        • 【DTM】「VocAlign 6」「RePitch」のレビューと使い方(Synchro Arts)

        • オーディオインターフェイスを冷やす方法

          【DTM・機材】Amazonプライム感謝祭セール、先行セール(2024年)

          2024年のAmazonプライム感謝祭でセールになっているDTM・音楽関係の機材などを整理していきたいと思います。 プライム感謝祭は基本的にプライム会員だけが参加できる限定セールが多いのでこれを機会にプライム会員になっておくことをおすすめします。 また事前にポイントアップキャンペーンエントリーした上で10,000円(税込)以上の買物をするともらえるポイントが増えるので、商品を購入する際には忘れずにエントリーしておいたほうが良いです。 【マイク】 ◆ オーディオテクニカ

          【DTM・機材】Amazonプライム感謝祭セール、先行セール(2024年)

          【DTM】ハモリパートを3分で作る方法

          最近の楽曲制作ではハモリパートはほぼ必須になってきています。 ハモリが「ある曲」と「ない曲」では同じ曲であってもクオリティが全く違って聞こえます。 ただハモリパートを作成するとなると本来であればボーカルにハモリの音程を覚えた上で2回以上レコーディングをする必要があり時間、手間がかかってしまいます。 また特にアマチュアのボーカリストの場合、メインパートとハモリパートで、歌い出しとリリースのタイミングがズレてしまうことが多いので、DAWの中でタイミングを揃える必要があり面倒

          【DTM】ハモリパートを3分で作る方法

          【DTM】ドラム音源のおすすめ(プラグイン)

          DAWを使った楽曲制作において、ドラム音源のプラグインは欠かせない要素です。 楽曲の中でドラムサウンドはリズムの要であり、曲全体の雰囲気を決定づける重要な要素です。 一昔前のドラム音源はいかにも「打ち込み」っぽいサウンドだったこともありましたが、最近のドラム音源のクオリティは非常に高く、下手に生ドラムを録音するよりもクリアで、迫力・インパクトのあるサウンドを手軽に再現できるようになってきています。 また、ドラマーが演奏したドラムを録音するのは時間もコストもかかるため、近

          【DTM】ドラム音源のおすすめ(プラグイン)

          MeldaProductionのプラグインのインストール・アクティベート方法

          MeldaProductionは高品質なプラグインを多数提供しておりコストパフォーマンスが良いメーカーです。 ただプラグインのインストールやライセンスのアクティベートの方法が分かりにくく、私自身もセールでMeldaProductionのプラグインを買う度に何度も迷子になっています。 そこで備忘録的な意味合いも含めてMeldaProductionのプラグインのインストール・アクティベート方法を整理していきたいと思います。 ◇1 公式サイト以外で購入した場合のライセンスの追

          MeldaProductionのプラグインのインストール・アクティベート方法

          簡単なコードの覚え方(初心者向け)

          音楽の演奏や作曲に欠かせないのが「コード」の理解です。 特に、ギターやピアノなど和音を使用する楽器では、基本的なコードを習得することが演奏や作曲の基盤になります。 コードを覚えることは初めての人には難しく感じるかもしれませんが、実際にはいくつかの効率的な覚え方や理論を理解することで、スムーズに進めることが可能です。 本記事では、コードを効率的に覚えるためのコツや方法、実践的なアプローチについて解説したいと思います。 ◆コードの基礎知識 最初にコードの基礎知識について簡

          簡単なコードの覚え方(初心者向け)

          「Waves」おすすめのプラグインと購入時の注意点

          Waves(Waves Audio)と言えばDTMer全員が知っていると言って過言ではない有名プラグインメーカーです。 Wavesのマキシマイザー「L1」が1994年発売、「L2」が2000年発売、「L3」が2005年発売開始で、かなり歴史が古い老舗的な存在です。 「L1」~「L3」が発売された頃のWavesプラグインの価格は高額でバンドル製品は数十万円のコストがかかったため、プロのエンジニアさんや一部の裕福なDTMerが使う憧れのプラグイン的な印象もありましたが、現在の

          「Waves」おすすめのプラグインと購入時の注意点

          WavesプラグインがDAWで認識されない場合の対処法(Windows)

          「Waves」は斬新で使い勝手の良いプラグインを次々と世に送り込んでいる言わずと知れたプラグインの老舗メーカーです。 Wavesのプラグインはライセンスの仕様やインストール方法が独特なこともあり、トラブルがあったときに解決方法が分かりにくいメーカーでもあったりします。 自分の経験を通じてWavesプラグインがDAW(Windows)で認識されない場合の対処法をいくつか整理したいと思います。 ◇プラグインが格納されているフォルダをDAWで指定していない Wavesに限ら

          WavesプラグインがDAWで認識されない場合の対処法(Windows)

          おすすめのMIDIキーボード(DTM用)とステージ用キーボード

          DTMで作曲・編曲を行う際に「MIDIキーボード」を使用するメリットは大きいため、DTMerは自分と相性の良いMIDIキーボードを持っている人が多いです。 最初にMIDIキーボードを使うメリット(とデメリット)を説明した上で、「MIDIキーボードの選び方」と「おすすめのMIDIキーボード」について説明をしたいと思います。 ◆MIDIキーボードを使うメリット(役割と重要性)◇メロディーやコード進行の入力に便利 MIDIキーボードを使う最大のメリットはメロディやコード進行を

          おすすめのMIDIキーボード(DTM用)とステージ用キーボード

          PCのハードディスクをSSDに換装するメリットと方法

          数年前に買ったPCをWindows10やWindows11にアップデートしたら急に起動が遅くなり処理も遅くなったという経験をした人も多いのではないかと思います。 そんな時に古いPCのハードディスク(HDD)をSSDに交換することでPCの起動や動作が速くなることがあります。 私も昔使っていたノートパソコンをWindows10にアップデートした途端にウィルスでも入ったんじゃないかと疑うくらい処理が重くなり、新しいノートPCを買って使っていました。 しかし最近になってノートパ

          PCのハードディスクをSSDに換装するメリットと方法

          音楽練習・ライブの録音におすすめのレコーダー

          スタジオ練習をする際に演奏を録音することで、客観的にミスやタイミングのズレなどを確認することができるようになるため、演奏スキルの向上に役立てることができます。 タイム感やミュートの正確性などの点で演奏スキルが高い人は、レコーディングなども含め「自分の演奏を録音して聞く」という経験を繰り返していることが多いです。 気軽に自分の演奏を録音できるレコーダーが手元にあるかないかで、演奏技術に差が出てくる場合があります。 また自分が出演するライブを撮影することで、後から何度でもそ

          音楽練習・ライブの録音におすすめのレコーダー

          ライブで自分のギターの音が聞こえない時の対処法

          ライブで演奏をしている時に「自分のギターの音が聞こえなくて困った」という経験をしたことがあるギタリストも多いと思います。 大きい会場を以外では、返し(モニター)が無くても演奏できるようになるのが理想ですが、ベースやドラムと違って、中音域の成分が多いギターやボーカルは、ライブ会場の中音(なかおと。ステージの中で聞こえる音)が不足する傾向があります。 特に小さめのライブハウス、飲み屋さん、公共施設、結婚式場などの場合、モニター関係の機材が貧弱だったり、そもそもモニター(返し、

          ライブで自分のギターの音が聞こえない時の対処法

          ライブにおすすめのギターアンプ(持ち込み用)

          ライブパフォーマンスにおいて、ギターアンプはギタリストのサウンドを形作る重要な要素です。 ライブハウスにはMarshallの「JCM2000」やRolandの「JC-120」(ジャズコーラス)などの定番のギターアンプが置いてあることが多いですが、見た目的には同じ機種であっても個体差があったり、キャビネットの中のスピーカーによって音が異なることも多いです。 また小規模なライブハウスによってはアンプのメンテナンスがきちんとなされておらず「自分の出したい音」が出すのが難しいとい

          ライブにおすすめのギターアンプ(持ち込み用)