![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28044905/rectangle_large_type_2_99e30d3745f250ac4755abfc3a7febb6.jpg?width=1200)
【着物】初心者におすすめの綺麗に結びやすい帯揚げ
普段から着物を着ていると
使う帯揚げが決まってきている氣がします。
帯揚げも生地感によってさまざま。
そこで着物初心者の方に結びやすいオススメの帯揚げをご紹介していきます。
帯揚げの生地は、素材、生地の薄さ、ハリなど様々です。
本結び(一番普通の結び方)をするのに
ピシッと結べるのとそうでないものとの差は歴然。
なので初心者の方には
なるべくシワがよりにくい帯揚げを選んでいただいたほうがいいのです。
帯揚げが綺麗に決まるとそれだけで上級者っぽく見えますからね。
オススメ①
シボが大きめの縮緬
適度な厚みがあり、シワがよりにくく、綺麗に結べます。
帯揚げを強調したいときにもボリュームがでていいですよ。
オススメ②
薄めだけどハリのある生地。紋紗など。
しゃきっとしているのでシワがよりにくい。
ポリエステルはこういうタイプ多いかも。
すっきりさせる着こなしにちょうどいいです。
違う帯揚げですが
薄くてもハリがあればすっきり!
そして
反対に初心者にはオススメしないやつ。
薄くてテロテロの綸子。
ペラペラで柔らかい。
結ぶとシワがよりやすく、ボリュームもないため、綺麗に結ぶのが難しいのです。
凸凹が大きすぎるもの。
これはシワはよりにくいが
もこもこで帯の中に落としにくかったり、
ぼてっと見えちゃうので要注意です!
振袖くらい重厚な着物ならバランスよいかな。
以上帯揚げについてでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![紫月マナミ♡色っぽきもの塾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28045718/profile_c5bb21292f04b0e39250d9d97b54d5d5.png?width=600&crop=1:1,smart)