![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124490865/rectangle_large_type_2_4bcb2b8f1e0b6b91b315ec8d146908d0.png?width=1200)
親の借金と介護で、ずっと自分の生き方ができなかった従旺格の方でも、格はしっかり成っていた。 〜やはり経営者と成った命〜
本当に興味深いです。
やはりこうなる人生というものが、命式に現れていたのです
四干吉の明確な従旺格なのに。。。
親の面倒をみる、親を喜ばせるために
自分の身をやつし、
親の借金を背負い、病気の介護、
そして最後、祖母や両親を看とった人生
そのため、多大な時間とお金が失われ、自分の人生を失ったかに思われた
辛い人生は長く続きました
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34690783/picture_pc_fe0da1e60097b8fc759517176401cb19.jpeg)
従旺格の人生とは、「自分の好きなことができる人生」
なのに真逆の、不自由な人生を送っていたのである
その原因は、命式にある反生作用
一般的に印綬は日主を生じますが、
反対に、日主が印綬を生じる作用になってる方がおられます
つまり、親を助ける作用です
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34690853/picture_pc_afc4ec54fee22e729f0fce87c196e3a9.jpeg)
『率直に、自分は宿命の流れ通りに生きてきていて
そしてそれは大きな間違いはなかったんだなと感じることができました。
親のこと、祖母のこと、最後までみきって本当に良かったです。
周りには反対されたこともありました。
夫には離婚の話もされたこともありました。
職場の人にも、他に親戚や身内がいるのに
どうしてそこまでしないといけないのか?と
驚かれたりしましたが、
格局診断でスッキリいたしました。』
この印綬を生じる作用の意味とは
人によって若干異なりますが、よくあるのが親の介護や親の面倒を見るなど、あるいは、親のために職を選んだり、親が喜ぶ人生を選択するようです
そのため、自分の生き方ができないっていうのがあります
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34690889/picture_pc_3d66186f0c48a87c42d713f8bb84a24c.jpeg?width=1200)
『格局診断、とてもよく当たっていると思います。
天干のわりに、根が残念なところと
大運があまり後押ししてくれないんだなぁと思いました…
子供のころから、忌神ばかりきているなぁと。
これも宿命、仕方がないですね。納得できました。
ですが、お金のことなども色々起こりますがギリギリセーフなのです。
何かに守られているのではないか?と思っていました。』
この人の場合、従旺格がしっかり成っていました
問題は環境にあったのです
それが、地支に現れていました
この方には、特殊な吉格もあり、専門的なお仕事に就いたことから、人生は良い展開になり始めました。つまり大運で、地支に変動が起きたのです
ご主人との出逢いもそれが縁で、最終的には経営者となったわけです
そして、社会的な地位を得られております
会社を経営する現在のご主人と結婚されたわけで、命式に、この筋書きが現れてることはビックリです
特に、合冲解除などで、結婚が天機となることが良く現れています
それは、ご主人の命式にも強烈に現れて、ご主人の経営を助けることが出ていました
八字にはやはり人生の下書きが刻まれているとしか思えない!
『運命の出逢い』って、自分のチカラより、キセキのような天のチカラを感じるものです
「埋め込まれたもの」が開いたわけですが、
これが潜在能力の開花に仕掛けられた時限装置というべきもの。
時期が来ると自動でスイッチが入り、縁があって結ばれます
まさに出会いによって、大きく人生は変動しながら、環境も変動して今があるわけです
凄い神秘的な領域に踏み込んだ感があります
![](https://assets.st-note.com/img/1682381833747-FQKJUkqHr6.jpg)
いいなと思ったら応援しよう!
![Hp.supoon](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69412831/profile_77251416db853d606844495af216b153.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)