![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134159054/rectangle_large_type_2_bdb9f4e342093eb92ee6ca5b06b2fa73.jpeg?width=1200)
[制作メモ] 撮影用にミニチュアの家を作ってみる その3 ミニチュアの木 | パペットを動かしたそうにウロウロしている
パペットの羊が暮らしている家のミニチュア的なものを作っています。
建物は目途が付いてきたので、家の周りの木などを作ってみます。
皆さんはどんな風に作っているのかな?と調べていくうち、知らずに足を踏み入れたのは鉄道模型のジオラマワールド。
世界中の人々が、いろんな方法でミニチュアの木や雑草、藪、岩、芝生にツルにツタなど、ありとあらゆるものを工夫して見事に作っていらっしゃるではありませんか。
皆さんの素晴らしい作品には足元にも及ばないのですが、自分なりに出来る部分を取り入れながらやってみようと思います。
まずは、外で枯れ枝をいくつか拾ってきました。
大木を想像して、姿の良い小枝を選びながら外で過ごす作業は、自分が小さくなって世界がどんどん広くなっていくようでわくわくします。
![](https://assets.st-note.com/img/1710596893900-mDVOcdfFJo.jpg?width=1200)
さて、どうしよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1710597155351-Q3nqd5otO1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710597223757-ImR9ZcV3kT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710597341743-mZW2bMWuwA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710597429014-4HQgNfTM1q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710597494979-yl9oc8sr4h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710597803011-3KJ12orOkX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710597867209-tcG3nTZf99.jpg?width=1200)
ちょっと不自然になってしまいました。うー、難しい。
鉄道ジオラマワールドの皆さんは、あんなに簡単そうに作っていたのに。
いつまでもポロポロ枝からこぼれるモスのかけらを止めるのに
誰かが芝生作りのときに使っていたヘアスプレーを使ってみようかな。
いやぁ、深くて楽しい世界をまた一つ知りました。
次は、家や木を配置する土台をどうやって作るか考えてみます。
お気に入りのミニチュアの木の作り方動画
身近な材料でパペットをはじめ様々なモノづくりを教えてくれる@PhilipStephens007 さん。大がかりな舞台背景、ギターやウクレレまで楽しそうに作っていらっしゃいます。
もう大ファンでいつも楽しく動画を拝見しております。
もちろんミニチュアの木も、いとも簡単に作って見せてくれます。
こちらの動画は、針葉樹を麻ひもでボトルブラシ(タワシ)方式で作っていくものです。
ものづくりのアイデアに溢れ、何でも自分で作ってしまうphilipさん。
ハリガネをクルクルする工具も、philipさんお手製だと思われます。
すてきだなぁスゴイスゴイ、と何度言っても足りません。
8じのひつじ