見出し画像

今までやって面白かったゲーム5選!!

年末から今日まで毎日鍋を食べ続けてる私の名前は白銀です。どうぞよろしく。僕はガジェット以外でも好きな物があります。そうそれはゲームです!
今の時代色々なゲームがよりリアルで高画質で出来るあーホント素晴らしい!!そんな訳で僕が好きなゲームタイトルいくつかあげてくので、もしやったことない人などいましたら是非ともやってみて下さい。




1 バイオハザード


Capcom製のヘリは絶対絶対落ちるとネタにされてる事でも有名ですよね(笑)

まぁ、知らない人はほとんどいないと言ったくらい有名な作品ですよね。僕が一番最初にプレイしたのは幼稚園の時に初代プレステでやりました。画面には映ってなくてもゾンビの唸り声を初めて聞いた時は怖くて怖くて銃を向けたまま全く動けなかったです。謎解き要素的なのもあるので子供の時は分けわからず挫折してました(笑)しっかり全クリしたのは後にゲームキューブで発売されたバイオハザード0と言う主人公はビリーとレベッカという2人を上手く使い分けて攻略するという当時では斬新でした。ビリーは体力が高くて攻撃にクリティカル判定があり、逆にレベッカは体力はないもののハーブや薬品の調合が出来たりとキャラによってスキルが違うんですよ。またシナリオクリア後のおまけでミニゲーム的なモードで評価によって無限武器が手に入るので、無限ロケランもってシナリオのゾンビ爆殺したりとかしてました。今でも無限武器はどのバイオシリーズにもあるのでおなじみのって感じで本編終わってからも楽しめる作品ではあります。

2 ドラゴンクエスト6


これも説明不要の王道RPGですね

最初にやったのは5なのに何故かはまったのは6の方。これは小学生くらいの時で全然理解せず最初の村の周辺でひのきの棒でぶちスライム殴りまくってただけで武器や防具もわかってなかったので、強い武器を買うとか装備するとかいう概念が全くなかったので少しすすむと強いモンスターにリンチされて全滅してお金はなくなるはやる気はなくなるわでこのゲーム何が楽しいんだ?と思ってました(笑) このゲーム最大の魅力はキャラクター1人1人にしっかりストーリーがあるとこですね。まだプレイしてない方は
是非自分でプレイして確かめて頂きたい。えっ?好きなゲーム実況者のプレイ動画を見る?まぁ、今の世の中そういうのもアリか。僕もよく見るし…。
そしてもう1つは職業システムがあることで基本的に技や呪文は全員すべて習得出来るということ。5とかだとキャラ事に使える技や呪文が決まってるので職業システムだとみんなで強力な技や呪文を習得させればぶっぱしまくれたりするのでその爽快感が好きでした。あとは魔物使いを連れていればモンスターを仲間にして育てて戦わせたりもできます(リメイク版は出来ない)後は、魔物同士を戦わせる闘技場で自分が育てたモンスターが無双してる様は中々快感です!

3 メタルギアソリッド3


とにかく3は神ゲ

タイトルこそ知ってたもののやったのは初代プレステのメタルギアでなんか画質もザラザラですぐやらなくなってしまったんですよね。その後にPS2でやった時、冒頭のムービーを見てグラフィックに感動したのを今でも覚えてます。何ていうかもうリアルでした。3は殆どジャングルなんで時給自足です。スタミナが減ればそこら辺の鳥やワニやウサギをキャプチャーして食べる事でスタミナを回復させるんですが、ここで食べた味の感想をスネークが1言喋ります。美味い物には大塚明夫さん渾身のヴォイスで「最高だ!!」が聞けます(笑)
その他にもフルーツやら動植物やら毒きのこやら種類も豊富でキャプチャーした蛇や毒キノコを兵士に投げつける事で毒にしたり蛇で追っ払ったりと色々と使い道があったりします。また主人公のスネーク自体も攻撃受けたり高いとこから落ちれば怪我します。それを治すために包帯巻いたり傷口消毒したりなど、とにかく至るとこがこってましたね。そして3はカモフラージュ率というのがあってこの数値が高ければ高いほど敵に見つかりにくいというシステムでこれがいい感じの緊張感があってこれぞステルスゲーと言った感じです。このカモフラージュ率は主にフェイスペイントとユニフォームこの二つの組み合わせの合計値で決まります。なので種類もかなり豊富です。ボスから貰えるものから道中目立たないとこに落ちてたりと様々ですがこれを探して見つけるのもまた違った楽しみ方なんですよね。またちょっとしたネタ的要素も含まれてるのが遊び心があってこういうとこもこの作品に惹きつけられる魅力の1つではないでしょうか。

4 マリオストーリー

任天堂64を持っててこれをやらないのはもったいなさすぎる!!

任天堂好きでマリオ好きなら間違いなくお勧め出来る作品の1つ。ざっくり説明するとピーチさらわれます。→助けに行きます。本当にこれだけなのに分かっているのに惹きつけられるのは逆に凄いです(笑)
このゲーム自体謎解きや戦闘はそこまで難しいものでもないので、どの年齢層でもプレイしやすい丁度いい難易度にはなっています。戦闘などはターン制のアクションコマンドバトルで攻撃する瞬間やされる瞬間にタイミンングよくアクションコマンドを押すことでダメージが増えたり逆に減らすことも出来るので、タイミングさえ慣れてしまえば戦闘も割とスムーズにいくので某〇にゲーみたいにストレス溜まることはないはずです。謎解きも個性的な仲間と協力することで新しい発見や今まで進めなかった道など新しく行けたりもします。なので本当にゲーム全体のバランスは良く最後まで飽きずに出来るように作りこまれてます。最近ですとリメイクだったりペーパーマリオというジャンルでシリーズになってるのでやったことない人は他のシリーズをやることをお勧めします。



5 ポケットモンスター



なんと言っても初代ポケモンですよ!
まさか発売当時こんなに人気になるなんて思いもしたかった。

持ってない人がいないくらい周りもみんなやってたし、今だに根強い人気がありますよね。僕はこの初代から初めてサファイヤまではやってましたがその後の作品はやってないですね。なんか最近?のポケモンは種族値やら個体値やらなんかよく分からないことになっていて全くついて行けません。とりあえず伝説のポケモンで固めておけばいいとかそういうのじゃない事だけはわかりました(笑)今でもたまにやりたくなるこはあるんですがファイヤーレッドやハートゴールドとかなんか値段が以上に高いのが多くて、その上入手困難で新作の方が値段落ち着いてるくらいです。


最後に雑談

今回こう言った内容は初めてだったので割とメジャータイトルでまとめましたが今後は割とニッチなやつや割とマイナーなタイトルも入れるかもしれません。今回書いてた内容で書ききれない事とかも割とありまして、思入れが強いほど長々と喋ってどんどん読みにくくなりそうだったのでこれでも割と抑えました(笑)本当は当時小学生の時にクラスの女の子がバイオ0してて衝撃だった話とかしようと思ったんですが最後の雑談みたいなとこに書けなかったこと書けばいいかなって事でなんとか脱線せず済みました。結構そういうゲーム絡みで思い出として残ってる事もあるんだなと、振り返ってみればいくつかありましたね。小学生の頃はバカなもんで男4人集まれば脱衣大乱闘(スマシュブラザーズ)などと言って最下位の人が服を脱いでいくなんアホな事して爆笑してましたからね。まぁ、これも思い出ですかね。みなさんも何か思い出のあるゲームやエピソードまたは逆にお勧めのゲームなんかありましたらコメントください。それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!