見出し画像

スクールカウンセラー(SC)が活用される学校と活用されない学校の違い


今回


SCは非常勤雇用の自治体がほとんどで
私が働いている自治体では
1校の勤務頻度は週に1回程度です

私は複数校勤務していますが

それぞれの学校での働き方や
教員によるカウンセラーについての理解・利用方法が異なっています


様々な学校があり

・SCの役割が確立されていて組織的に機能している学校
・SCへの理解が難しくほとんど活用されていない学校
・始めはあまり活用されていなかったが徐々に理解をされてきて
 活用されるようになってきた学校

など
学校によってSCの理解・利用頻度・利用方法は異なります


なので
私が初めて行く学校は
まずどのようにSCを利用する学校なのか
SCに対してどのような理解をされているのかを把握します


様々な学校での勤務経験をもとに
今回は

「SCが活用される学校と活用されない学校には何が違うのか」
をまとめようと思います

今回の内容はあくまでも私の経験と私個人の見解なので
どの学校にも当てはまることではないことをご了承ください

結論からいうと


「学校・教員によるカウンセラーの理解がある・ないの違い」

ではないかなと考えます

・SCの仕事内容
・SCの活用方法
・SCを利用するメリット

など
SCの基本的な内容であると思いますが
「大変理解してもらえているな」と
思える学校はあまりないと感じるのが正直な感想です

きっと
「ただ話を聞くだけの人」
「何をしているのかよく分からない人」
と捉えられてしまっているのではないかなと感じることが少なくないです



学校の先生は
日々、沢山の児童生徒と関わっているし
これまでにも沢山の児童生徒を教育・対応してきたと思うので
素晴らしい経験を自信にお仕事もされていると思います

それはSCからみても本当に尊敬する部分であり
だからこそ
SCとして児童生徒をアセスメントする時に先生の視点もぜひ教えてほしいのです


SCが理解されている学校とは


カウンセラーについて理解されている学校は

教員が児童生徒と関わる際に
教員の鋭い視点から児童生徒の様子を捉え

必要な子どもや家庭に
SCとの面談を勧めてくれるんです!!

そのおかげで
SCが子どもや家庭と面談ができて関われる機会が増えることで
クライエントが抱える課題や問題を解決に導くこともできます


自分の仕事は自分で見つけて進めていくのではないか!!甘えるな!!
と厳しい声も聞こえてきそうですが・・・(ごもっともです・・・汗)


言い訳をさせてください・・・


心理学用語に「侵襲性」という言葉がありますが

相手(クライエント)の気持ちを全く考慮せずに
こちらからアプローチしてしまうと
心理的に攻撃してしまうことになってしまうことも少なくありません

日本はまだまだ
カウンセラーについて良いイメージがないことも少なくないし
教員からSCを勧められても断る児童生徒や家庭も少なくないです
(地域差があるかもしれません)


校内巡回は時間がある時にはできるだけしていて
学校の雰囲気や児童生徒、先生の様子などを把握しています
みんな元気かな〜と

ですが

休み時間に児童生徒に突然話しかけたり
先生の許可なしに授業中にクラスに入ること

などの
勝手な行動はできません
仕事がない時は「やってしまおうか」と思うこともありましたが
やっぱりどうしてもできなかったです・・・

もちろん通りすがりの児童生徒や教員・職員に挨拶はしますよ(笑)


だから

だから

SCは1人では何もできないんです!
先生方と連携することが必須なんです!
連携することでSCの専門性が発揮できるんです!


学校としてSCの力を発揮させるためには
学校・教員によるSCの理解が重要なんです!


SCが理解されていない学校


一方で
SCについて理解がなされていないと
教員から児童生徒・家庭にSCとの面談を勧めることがほとんどありません

時には
生徒やご家庭にSCを勧めることなんてできないですよ!なんて思われるか!
と答える先生もいました・・・

SCとはそんなに恐ろしいものなんでしょうか・・・
いつまでこの偏見が続くのでしょうか・・・


学校の先生がこのような感じだと

SCは子どもに関われる機会がほとんどないので
辛さを抱えている子どもや家庭は上手く課題や問題について対処・解決することができず
不登校や退学などに繋がりやすいです

熱心な担任の先生に出会えれば
SCがいなくても何も問題はないかもしれませんが

「良い先生に出会えるのは運に任せる」
なんて辛いことはあってはいけないと思います


現在の子ども・家庭が抱える問題・課題は
専門的な知識がないと対応が本当に難しいです



教員も多忙すぎるうえに生徒指導に一生懸命に対応することで
身体を壊してしまうということもあってはいけないです


であれば

SCとチームで対応するのはいかがでしょうか


Instagramでも発信していますので
↓よかったら覗いてみてください↓

いいなと思ったら応援しよう!