![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48475202/rectangle_large_type_2_137f25cb13f396a0b39758d43ec5e79e.jpg?width=1200)
なぜ、副業コンサルタント業を選んだのか?
一点目、2021年3月31日までの職務経験を以下に列記している通り、様々な業務経験を活かせる。
生産戦略室(4年)
グローバルEビジネス室(2年6ヵ月)
海外事業部(5年9ヵ月)
経営企画室(9年9ヵ月)
情報システム部(8年)
二点目、自分のこれまでの経験やノウハウから課題解決策をアドバイスするといった仕事であり、リスクが少ない。
三点目、パソコンとインターネットさえあれば、本業以外の時間(平日6時以降、土日祝日)を使って、仕事が進められること。
四点目、私の勤める会社にて副業が解禁になり、このようなお手伝いができると(副業によるコンサルタント業務を)提案したところ、2社からお仕事をいただけたこと。
本当に、お仕事をいただけた2社様には感謝しております。
一年の仕事を通じて、個人事業主として様々な仕組みづくりが出来ました。
例えば
・見積書、納品書、請求書などの取引伝票の作成、送付
・副業用銀行口座の開設
・会計処理
・副業のホームページ、ブログの作成
・デジタルマーケティングのための設定
・開業届の提出
・確定申告
などなど
初年度の一年間の経験を通じて、コンサルタント業として続けていくことが出来るだろうと自信を持つことが出来ました。
特に、リスクを最小化するために、世の中にある無料ツールを使いローコストオペレーションをすることを基本方針とし、様々な仕組みを導入していきました。
そのノウハウについても、ブログで紹介していきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![エイトフィールズ企画@副業サラリーマン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48323093/profile_cd6bf975c4618e04a10acf5f7b555a1a.png?width=600&crop=1:1,smart)