![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48668273/rectangle_large_type_2_e8477297f46b887fd2ab6698c3868862.png?width=1200)
副業コンサル 理念っぽい心の拠り所
副業二年目を開始するにあたり。
副業開始当初に考えていた、理念っぽい心の拠り所をハッキリさせておこうと思い投稿します。
この投稿は、皆さんへのお役立ち情報としてでは無く、自分自身のために書き残しておきたいと思って投稿したものでありまして・・・ ご了承願います。
2019年12月に2020年4月から開始する新人事制度の一つとして副業制度を開始するという説明がありました。
そこで私は、2020年4月より前に知人に副業コンサルの提案をして良いか?人事部に質問したところ、実際の活動は2020年4月以降に申請し、承認を得てから開始してくださいとのことで、提案活動の開始はOKとのことで活動を開始しました。
経営企画部での仕事を通じて、企業理念の重要性を理解していたため、副業開始にあたり、心の拠り所となる理念っぽいものを考えました。
『協業での生活者へのお役立ち』
という理念です。
お手伝いする協業先様の素晴らしい、技術、サービス、商品を生活者(エンドユーザー)にお届けし、お役立ちしたいという考え方です。
協業先様とも、この考え方だけは共有したい。
お金儲けだけのお手伝いでは無いということ。
協業先様の素晴らしい、技術、サービス、商品を生活者にお届けするために、一緒に知恵を絞ること。
技術、サービス、商品を使用して頂いた生活者に喜んでもらえるよう工夫すること。
目的は、生活者へのお役立ちです。
そのために、一緒に考働しましょう。
という考え方です。
私は、この『お役立ち』という考え方が心の底から大好きで、死ぬまでこの精神で生きていきたいと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![エイトフィールズ企画@副業サラリーマン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48323093/profile_cd6bf975c4618e04a10acf5f7b555a1a.png?width=600&crop=1:1,smart)