![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127593968/rectangle_large_type_2_4c078d4ba334ea882b86b3087c1e4430.png?width=1200)
プログラムの考え方・作り方 2.あなたは何をえらぶ?(コンピュータの場合)
【皆さまのご質問やご要望などもお待ちしております】
スナックを食べたいです
コンピュータも、人間と同じ手順で考えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705200551853-uYm0rcVYZo.png)
コンピュータはコンビニで、スナックを食べたいです。
ケースをよく見ると…
ケースをよく見ると…
![](https://assets.st-note.com/img/1705200551052-8QidXtnsDC.png)
ケースのこの2つが、気になりました。
コンピュータの頭の中では、何が起こっているでしょうか?
コンピュータの頭の中では、何が起こっているでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1705201114617-vsZEfpqC3J.png)
パソコンもスマートホンも、中のしくみは同じです。
「マザーボード」という板が入っていて
「マザーボード」という板が入っていて
![](https://assets.st-note.com/img/1705201338577-jyLd8KC77k.png)
「メモリ」は気になった2つの、「名前と金額」をおぼえています。「保存(ほぞん)」ですね。
「メモリ」はひつような情報を、すぐにおぼえます。
「メモリ」はひつような情報を、すぐにおぼえます
![](https://assets.st-note.com/img/1706177240422-5N1wuqPgFE.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1706171537023-QY0GE6hvFT.png?width=1200)
気になった商品の「名前」と「金額」を4つおぼえました。
それぞれが「べつの箱」に入っています。
プログラムではこの箱を「変数(へんすう)」といいます。
つぎに、お金はいくら入っているかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1705200551534-PnVl7yYlGA.png)
おさいふに「130円」入っていました。
「メモリ」はひつような情報を、すぐにおぼえます。
「メモリ」はひつような情報を、すぐにおぼえます
![](https://assets.st-note.com/img/1706177372161-3o3NzPVg2M.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1706171551554-p7PFTvC7CK.png?width=1200)
おさいふの「金額」もおぼえました。
「CPU(シーピーユー)」はすぐに「比較(ひかく)」をはじめます。
「CPU」はすぐに「比較」をはじめます
![](https://assets.st-note.com/img/1705202387550-COYEP4i7l4.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1705200548653-UpE04UkCRN.png)
おさいふの「130円」より小さいのは、「120円」。
おさいふの「130円」より小さいのは、「120円」
![](https://assets.st-note.com/img/1705202538192-5vSJQ4sqVi.png)
「ホットドッグくださーい」と、言います。
「ホットドッグくださーい」と、言います
![](https://assets.st-note.com/img/1705200552373-5SIN4WTCko.png)
おさいふから「120円」を、出してはらいます。
おさいふから「120円」を、出してはらいます
![](https://assets.st-note.com/img/1705202633851-W43ZAC5RiH.png)
コンピュータはぶじに、食べられました。
つぎにコンピュータに、この手順を教える方法を考えます。
3.コンピュータに手順の教え方 へ進む