見出し画像

いい香り!蝋梅の香りに誘われて 難攻不落山城跡と食い倒れハイク

山城初心者にも
目で見て楽しめる
再現度高い山城跡
足利市のお隣
群馬県太田市
八王子丘陵に位置する
『新田金山城跡』

史跡あり
歴史あり
展望あり...
美味しいものあり!
ぎゅぎゅっと詰まったココは
YURUHIKEにモッテコイ
ではスタート👉

立派なお寺
大光院へ
徳川家康公が始祖新田義重の菩提寺として建立
群馬県民のこころ
『上毛かるた』にも出てくる
地元の方に愛されているお寺です
「太田金山 子育て呑龍」
※私は栃木県民です笑
一際目を引く
『臥龍松』
大きく広く腕を広げる姿は
沢山の子供を引き取り育てた
愛溢れた呑龍さまのようですね
登山前にお参りです🙏
常香炉
虎なのか龍なのか
不思議な絵
裏手には
呑龍上人御廟
春のような日差しの中
let's go
椿
金山城址
(彦七山)へ
尾根を辿り
見附出丸跡へ
(金山城の西側を守る最前線の場所)
流石見晴らしよく気持ちが良い
当時の人は緊張感を持ってこの地に立っていたんでしょうけれど
私達は
気持ちよさに
わーい🙌ですよ
やっぱり山は展望よね
富士山もスカイツリーも
よーく見えてます
西城跡では水仙が咲き始め
目にも優しい
どんどん山城感出てきます

山城あるある
『堀切』
いざ入ってみて
「こりゃー行く手を阻まれるわ!」
と体感
ここからは武将ごっこ笑
威圧する
基壇上石積
果たして無事に通り抜けられるかな
敵兵から侵略を妨げる為狭く作られています
そして石積みの上から一気に攻撃を受け
『ひでぶ、、』
もー壊滅状態
物見台へ
ここからは赤城山、浅間山、榛名山、日光の山々、、北西の山々の展望が抜群

越後上杉謙信、甲斐武田勝頼からの攻撃を受けており
もートラウマなんですよ、、
な感じで特に北西方面からの
侵略に備えてみたいです
もーお腹すいたよーと
みなさん
※大手虎口を無事に通過できたら
ご飯にしましょ

※実城へ向かう為の通路を厳重に守っていた一大防御拠点
資料館で再現されていた当時の模型です
中央が大手虎口
確かに!
簡単には入れない、、
私なら諦めちゃうかなー
見張の目をすり抜け
なんとか中に忍び込むことができた皆さん??

では上州名物
鳥飯弁当頂きましょう
『腹が減っては戦はできぬ』
ですね
風も遮られて気持ちいい
石垣ランチ
今日のおやつは
春木屋さんのどら焼き
頂いたオタルノルタオ

食べ過ぎ!

樹齢800年の
歴史の目撃者
ケヤキ
こちらもやはり腕が立派
新田神社にお参り
皇居参拝所がこんなところに
筑波山も見えてるよー
ケヤキ持ち上げ通ります笑
松風峠を抜け
大八王子山
中八王子山
小八王子山とアップダウンを繰り返し
東山公園へ
松茸献上されてたくらいですから
この辺一体赤松だらけも納得です
大黒様の受楽寺へ
良い香りに誘われて、、
蝋梅咲いてました
締めは
山田屋さんで
『焼きまんじゅう』
食べ過ぎ!!
大光寺の公園で頂き
今回の旅は終了
と思いきや
史跡金山城跡ガイダンス施設にて
しっかり復習して
終了です

山あり
食あり
歴史あり
約7キロ4時間に沢山詰まった
ハイキング
明るい皆さまと歩く山は
やっぱり楽しいですね
いつも元気をありがとうございます!

はちべ

こちらは2月16日にも予定しております!実施は確定しておりますので、ご予定のない方ご参加おまちしておりす💁‍♀️体力のない方もゆっくり歩きますのでご心配なく

いいなと思ったら応援しよう!

はちべー
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!