見出し画像

しんしんと降り止まない蓼ノ湖〜小峠

2025.02.06
プライベートオーダーで
『スノーシューハイク蓼ノ湖〜刈込湖』をリクエスト頂き日光湯元へ
日本海側では豪雪なこの日でしたが
ルート的にそこまで悪天の影響は受けないはず
むしろ降りたてのこんな日の方が雪遊びには適してたりしますから??
と見込んでいくものの
現地に着いたら
思いの外積雪量ありっっ、、
まあ、でも行けるところまで行きましょーって事でスタート

温泉寺をスタート
参道もいい感じに
真っ白
源泉へ続く道も
もちろんトレースなんてものはなく
真っ白
でも、だからこその絶景ですよ
私達以外
誰も居ないんですもの✨
流石に源泉あたりは溶けてます
道は私たちが作るんです
僕らの歩いて行く道は〜
アスファルトなんかじゃない〜
(B-DASH)
古い笑
風で出来たミニ雪庇

指を人に例えて動かし
『ここ歩くと一気にクラック入って落ちますよー!』

ドスン!

『ほんとだ!ヒェーっ!』
と擬似体験してみたり

地形を見て
雪崩やすい場所のお話をしたり
積雪期ならではの注意点のお話も交えて
楽しく歩きました
雪を掻き分け
登山道入口へ
張り切ってイキマショー
(お客さま撮影)
雪質よし!テンション上がります!
にしても、、
こりゃ谷は深そう
よし!こーなったら
滑りましょう
んっ!?
んんんっ?!
斜度が甘かったかなー💦
雪が気持ちよくて
楽しいっ
もっさり
ファイトです!
でもお客さま
体力あるので全然ちゃらへっちゃら
蓼ノ湖の末端に到着
ここから湖畔沿いは
雪崩ポイント地帯なので
間隔開けて進みます
私達だけの
蓼ノ湖
完全凍結しない湖です
ここまでランチに来るのもオススメです
道中のラッセリーな急登の写真が抜けてますが、、小峠まで登って来ました

その様子??は
Instagramにあるので是非

やはり深い
いやっ深すぎ、、
行きだけならまだしも
まだ降り続く雪
急峻な谷に入るのも不安定要素多々ですし、、
(埋まってしまったら
深い埋没は免れない💦)
帰りもラッセル決定なので
こちらで撤退決めました
なら?
こんな贅沢な雪質を思う存分楽しんじゃえば良いんです

いらっしゃいませー
(完全に溺れてる、、)
バボっ!!!
前から行くなんて勇気あるっ
お!?
顔拓
(この寒さで顔痺れました)
何やらザックから持ち出し
作業中のお客さま
お!!
熊だーっ
可愛い❤️
ん?
一頭なぜか怒ってる??笑

楽しむ事を忘れない姿勢って
大切ですね✨

帰りももちろん 
滑ります
仰向け逆さとはっ、笑
あはははっ

行きもトレースなし
帰りもトレースなし
往復ラッセル必須となってしまいましたが
雪と戯れ
雪と遊び
ポジティブに明るく

ご一緒できて
とっても楽しかったです

それでも
サイコーに
遊ぶにはもってこい雪質でした

車に到着後頂いた
お汁粉in草団子
冷えた体に染み染みで
めちゃくちゃ美味しかったです!

ご馳走様でした🙏

そして
強くご要望されていた
湯元ビジターへ

ガイド仲間の金子くんが描いた
日光連山の手拭いを購入しに
『日光山塊図』
あったあった!

コーヒーも頂き☕️
まったりしたらその後は温泉へ

ゆばむすび、、
水羊羹、、
唐揚げ弁当、、笑
美味しいものをご案内しました

山だけじゃなく
その土地の美味しい物を頂くのも
登山の醍醐味ですね

ポジティブで明るい笑顔の1日を
ありがとうございました♡

はちべ

いいなと思ったら応援しよう!

はちべー
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!