見出し画像

自分の用途を考えたらApple Watch 3でよかった

私はまだApple Watch3を使っている。
watchOSのサポートも結構前に対象外になって8止まりで、Appleの新製品発表で物欲をかなり刺激されている。。

欲しいと思ったものはついつい隙間時間に新機能やレビューを見てしまうのだが、多くはどうしても新機能を網羅したレビューだったりする。
使わない水深アプリをデモモードでこんなことできますと紹介されても、あんまりピンとこない。

なので、今の自分にとってApple Watch 3と比べてどれくらいの進化を遂げたのか、OS面とハード面でまとめてみた。
自分でまとめて納得することで、物欲を抑えようと思う(逆もあるかもしれない)


自分の用途

ライフログの常時トラッキング

睡眠時間とか、歩数とか、心拍数とかその辺りである。
毎日睡眠時間をチェックしているわけではないが、たまに振り返るときにデータが残っていると便利だなくらい。

アプリの通知・操作

リマインダーの通知から実行済みに変更したり、LINEの通知から固定文言で返信する程度に利用している。
そのほか普通の通知についても、Apple Watchで受け取るときはiPhoneの通知が静かになるのも気に入っている。

ぴよログで抱っこしているときにさっき飲んだミルクを記録みたいな操作はとても重宝している。
育児は常に突発的な対応に追われるので、いつもスマホが近くにあるわけではないので身につけている時計から記録の操作ができるのはありがたい。

時計

たまに時間や日付を見るときに利用している。
常時表示のない時代に生きているので、時間を見るときは腕を上げることが身についているのでそんなに不満はない。
冬になると上着でそもそも画面が見れないのが不便。

使ってない機能

  • Suica

    • 左手につけるのでどうも使いにくい

  • Felica

    • ポイント系の事情で結局スマホを出す

    • というかレジに行くまでにスマホは大体出しているので不便がない

  • ワークアウト

    • 散歩中の自動トラッキングはたまに使っているが、後で振り返ってもいない。

  • バイブレーションアラーム

    • 子供が近くで寝ているので使えない。

困りごと

動作が重い

Siriは認識してからアクションを実行するまでにかなり時間がかかる。
タイマーも設定するのに結構待つ必要がある。
再生中の音楽の操作はもはや反応しない。音量の変更もDigital Crownを回しても反応しないので使っていない。

結論:用途的に壊れる前に買い換えなくていい

Apple Watchの進化は長くなったので後述する。

改めて自分の使い方とApple Watchの進化を比べてみると、革新的な進化はなかった。
また、現状のApple Watchの少ない機能に身体が適応しているのと、正直使いこなせていないため、そこまで不便がなかった。

  • トラッキング系の性能向上

    • 結構魅力的だが買い換えるほどでもない。性能向上を使いこなせるわけではない

  • 常時表示・急速充電・バッテリー性能

    • お風呂の時に充電、忘れても致命的ではないレベルなので今のバッテリーでも問題なく運用できてしまっている。

どちらかというとAppleWatchからサクッとメモ帳に登録、ショートカットから特定の操作を起動といった、iPhoneよりもお手軽な入力デバイスとして使いたい欲があったが、進化の方向としては健康だったので買い換えても大きな恩恵がなさそうだった。

ダブルタップジェスチャーはメモするまでのステップがかなり軽減されそうだったが、そのためだけに買い換えるまでは踏ん切りがつかなかった。
それに対応したタイミングの古いWatchを買う選択肢もあるが、その分OSサポートが短いので微妙。

前に買ったmi band 7を一緒につけて高精度なトラッキングを利用することにする。


以下、私の使い方で気になる進化をピックアップしたものです。
ワークアウトの追加や文字盤の追加などを省いています。

ハード面

Apple Watch 4

  • 画面の角が曲線になり縁にフィットするような形に

  • 心電図を図れるように

  • 転倒検出

Apple Watch 5

  • 常時表示

Apple Watch 6

  • 血中酸素濃度

Apple Watch 7

  • 急速充電

Apple Watch 8

  • 皮膚温度センサー

Apple Watch 9

  • ダブルタップジェスチャー

Apple Watch 10

  • 睡眠時無呼吸を通知

OS面

WatchOS 9

  • 集中モード時の文字盤変更ができるように

  • 服薬管理

  • 低電力モード

  • QWERTYキーボード入力が可能に

WatchOS 10

  • スマートスタックによるタイムリーなウィジェット表示

  • マインドフルネスアプリで気分を記録できるように

WatchOS 11

  • さまざまなデータがより見やすく・・・?


宣伝

ガジェットや育児について記事を書いています。
参考になったりしたら幸いですm


いいなと思ったら応援しよう!