![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59373471/rectangle_large_type_2_70121fe837436e7a321e3822ae7d32c7.jpg?width=1200)
#001 【器】Turkishの色合いに心惹かれて
おはようございます
#001 【器】Turkishの色合いに心惹かれての前に
少し、お知らせです!
一粒万倍日にスタートさせよう!と思ってちょっと時間かかってましたが今、メルカリShops1点目販売開始しました♪
↑
■ メルカリShops
8 (HACHI) @mercarishops で販売中!
↑もし良かったら、こちらも時々アップしていきますのでよろしくお願いいたします!
本題に、まいります✨
Standfmでお話していた内容を、少しづつ深掘りしていくnoteのお時間、
皆様にも気になったインテリア雑貨ありましたら共有したく、音声でお話しできずInstagramでは調べきれてなかった内容を少しづつですが不定期に紹介していきます。
ますは下記のお話から〜
stand.fm
#001 【器】Turkishの色合いに心惹かれて ↓
Instagram↓
こちらで、紹介していた「La Maison de Vent(ラ メゾン デ ヴォン)鈴木麻起子さんのTurkish 」と「京の柴犬くっきー、茶柴」を今日は書きたいと思います。
鈴木麻起子さん(La Maison de Vent)のTurkish
まずこの横長なDMが届くとテンション上がるのです。そしてこのDMを飾っておきたくなるのです。
■原点:ルゥーシー・リューさんのうつわに魅せられて
元々、表紙の右上の形が昔から好きで、その原点は↑ルゥーシー・リィーさん。
本物も何度か展示会で見ており、無意識レベルに惹かれるうつわのひとつです。何年か前に東京アートフェアでも見かけて驚きました!
↑こういうのをとっておきたいタイプです。
■人との付き合い方を探る心情に似た「うつわ」との対話
ちょっと、脱線しますが。。。
うつわって、人との付き合い方を探る心情に似てる気がすることがあるんです。自分の暮らしに合うかどうかあれこれ悩み(悩むのが幸せな時間ですが)このうつわがあれば理想の暮らし方ができるかもしれないし?なんて期待したり。。。
粗雑に扱えば割れてしまい、合わなくなれば手放す、一生のお付き合いとはなりにくい。そこがおもしろさでもあり醍醐味なのかもしれません。
何より馴染むかどうかが大事にもなります。これはファッションも同じかもしれませんが実際に手に持った際に「!」という感覚になるものに時々出会い目が離せなくなります。
そうならない場合は会期にもよるけど、3日くらい考えてそれでも気になるならもう一度見に行くケースが多いです。
■Turkishとの出会い
森岡書店がまだ東京・茅場町にあった頃、建物の外観が気になり行ってみたいと!と感じて伺ったところ、そこで「La Maison de Vent」の展示会中で巡り合いました。
そこでは、在廊されていた鈴木麻起子さんとも少しお話することができ、実際に手に取らせていただきました。
うつわを購入する予定でなかったので、記念に雑貨をひとつと、ビーズと陶器のチャームを購入決定。
その後館内を見ているうちに、やっぱりTurkishが気になって。。。
薄さと軽さとそして形、なのより色合い。。。
小さなサイズを、大事に鞄に入れて帰宅したのを思い出します。
その後も展示会に伺うたびにスタッキングできるのをいいことに集めていきました。
京の柴犬くっきー
友人に(今は自粛中ですが)京都⇆沖縄⇆横浜を行き来きしてる方がいるのですが、よくお土産をいただきます。その友人は旅先で直感的に美味しいものを見つける特技があり、旅にご一緒すると唐突に「えっーーー! なぜ今ここに食事に行くの????」という下調べなく見つけたお店が大当たり!というケースに以前遭遇しました。友人はお土産はいつもバラエティーに富んでいて、これは意外性MAXでした。なぜ私に柴犬???と最初思ったのですが、(猫好きなので犬が意外でした)なんだろうこの愛くるしさ。。。食べれない。。。でも食べる、お味良い。。。しばらく飾ってました。。。
こちらは「京都まいこと」さんというオリジナルクッキーとジャムの専門店の商品です。
https://www.maisendo.co.jp/maicoto.html
Instagramの夏バージョンの柴犬も見逃せません。
さらには猫もあるーーー!!! 日々のお礼に「ぽちにゃん」いいかも!!!
元々は扇子のお店なんですね〜
じわじわ、好きになるお菓子って珍しく、ビジュアル重視ですが。。。しかも、こちら散歩コースまで↓設定が詳細でして驚きました! 世界観まで素晴らしい!
ーーー
茶柴はお花が好きな女の子
円山公園が定番のお散歩コースです
ーーー
黒柴はお寺が好きな男の子
産寧坂が定番のお散歩コースです
ーーー
以上、8のmy favoriteなひとつでした。あ!ふたつ?でした。
最後までお読みくださりありがとうございます♪
【備忘録】
https://www.wasara-shop.jp/shopbrand/comport/
↑この形も好き