![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89454606/rectangle_large_type_2_e273f95d5e47b883c3fbfb55c35e0ed0.jpeg?width=1200)
病気の原因は、すべて血行不良
私やあなたがかかる、病気のほとんど「すべて」といっても過言ではありません。
病気の原因は、血行不良です。
うつ病は、脳の局所的血行不良。
肩こりは肩の筋肉の局所的血行不良。
胃が悪いときも、腎臓が悪くなるときも、
その前には、必ず、その臓器の一部または全体に、血行不良が起こっています。
血行不良とは、
(1)血が行ってない、または、
(2)古い血がその場に滞っているということ。
これを、東洋医学では、それぞれ、「虚血」「瘀血」と呼びならわしてきました。
そして、どちらにせよ、「とても痛い」という特徴があるとしています。
(1)虚血の場合、重だるい痛み⇒重だるく耐えがたい痛み
(2)瘀血の場合、鋭く、ときに刺すような痛み。
痛み方で見分けがつきます。
血行不良、なぜ起こるか分かりますか?
原因の一つは、「癒着」です。
癒着で、本来通路だったところが、通行止めになっているってことです。本当は血が通ってたところに、癒着ができると、急に通行止めになって、血が行かなくなる。
もう一つは、血液そのものの量が減ってたり、血はあっても質が悪い場合。
このうち、血の質が悪い!ってパターンが、とても、とても、とても多いです!
ぶっちゃけ、癒着は仕方ない。生きて、動いてれば起こることなので、完璧に避けられる人はいません。
でも、血が少なくて、または血の質が悪くて起こる虚血や瘀血は、ぜんぜん避けられること。
血の材料って何でしたっけ?
鉄とタンパク質です。
質の良い血は、ちょっとの工夫で、なんぼでも作ることができます。血の質だって、食事の工夫で、良くすることができる。
だから、知らないことによって、自分で病気を作り出す種をまかないでください。
そして、癒着が取れにくい時。
それは、「コリ」なので、鍼灸師に剥がしてもらうのが正解です。
細かいところ、人の指がとどかないところの、コリでも剥がせるのは、鍼灸師だけです。
間違わないでください。
![](https://assets.st-note.com/img/1666334723838-d5nGB0tEoY.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89454584/picture_pc_3b77f52beffd0167e7c59d24b788ba46.gif)