健康食品とは?
みなさんは健康食品て知ってますか?
なんとなくで終わっている方が沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
※消費者庁のサイトから抜粋
健康食品とは、一般的に、健康に良いことをうたった食品全般のことをいいます。様々な健康食品が市場にありますが、本来、健康の維持・増進の基本は、「栄養バランスのとれた食事、適度な運動、十分な休養」です。安易に健康食品で栄養の偏りや生活の乱れを解決しようとせず、食事、運動、休養の質を高めるための補助的なものとして、健康食品を上手に利用することが重要です。
とのことです。
いかがでしょうか。みなさん。
つまりは定義が曖昧だといことです。
先に申し上げますと、わたしは健康食品を否定するつもりもありませんし、
買わせるつもりもありませんw
結論でいうと、賢くお買い物しましょうという感じです。
※さらに消費者庁サイトから抜粋
健康食品を利用するときに確認したいポイントは?
1.錠剤・カプセル状の製品は過剰摂取になりがちです。味・香り・容積が備わった通常の食品形状の製品の方が、過剰摂取になりにくいです。
2.広告のキャッチコピーや利用者の体験談のみを信用するのではなく、自分自身で製品に含まれている成分の安全性と有効性に関する情報を調べてみましょう。
3.友人・知人から得た情報は、その情報源をたどって、販売業者の宣伝にすぎない内容ではないか、正確な情報かを確かめましょう。
4.製品の品質等を確認するための、製品中の個別の含有量、製造者や問合せ先が明記してあることを確認しましょう。
5.製品の品質等を確認するための、製品中の個別の含有量、製造者や問合せ先が明記してあることを確認しましょう。
6.自己判断での医薬品との併用は避け、不調を感じたら必ず医師・薬剤師などの専門家に相談しましょう。
7.高価な製品ほど効果があるとは限りません。同様の製品と比べてみましょう。
なるほど。
わたしは2番目が気になりましたねw
広告すごいですもんね。
手の込み具合が半端じゃないですよねー。
一回でも見ようもんなら延々とつきまとう感じ。
おそろしい。
けど、良く考えたらTVのコマーシャルも同じか。
知らないほうが悪いてスタンスが多い気がしますよね、日本て。
当然ではあるけども、なんか寂しいような。
資本主義の良さでもありますもんねー。
二元論の話になっちゃいそうですねw
ただ、消費者庁よりお助け船が出てます。
ちょっと面倒ですが、じぶんの体に使うものであれば、これぐらいはしましょう!
※健康食品の成分の効果や有害な作用について、どうやって調べればいいですか?
信頼できる情報源として、厚生労働省所管の国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所のウェブサイトに「「健康食品」の安全性・有効性情報」データベースがあります。関心のある成分について、人に対する安全性や有効性に関する情報が確認できます。
活用していきましょう!
次回は健康食品の種類について書こうと思います。