見出し画像

起業初心者がはまる落とし穴とその抜け出し方

成功するためにやることはわかっているんです。でも、続けられないんです。

先日、とある有名講演家さんのメルマガを読んでいたとき、こんな悩みを目にしました。思わず「その気持ち、わかる!」と頷いてしまいました。

世の中には、「成功の道筋はわかっているのにやらないのは怠慢だ」「続けられないなら、起業なんてやめた方がいい」と言われることがよくあります。でも、本当にそうでしょうか? ぼくは違うと思います。

人にはそれぞれ、フィットするやり方があります。そして、そのやり方を見つけることが、ビジネスを成功させるための鍵なのです。

高額起業塾に入っても上手くいかない理由とは?

巷では高額起業塾が溢れていますが、参加した中のどれほどの人が期待した成果をあげることができているか、ご存じでしょうか?

ある調査レポートによると、
「高額起業塾に参加した中の4割以上が挫折する」と指摘されています。
さらに、「3ヵ月のサポートを受けた時点で8割の人は、何も成果を感じることができていない。」とされています。

よくある起業塾では、「主催者が成功した方法こそが唯一の正解」として教えられることが多いですよね。でも、それが本当にあなたに合うとは限りません。

また、集団型のアプローチを採用していると、個別のニーズへの対応が不十分なことが少なくありません。このことにより、受講生それぞれの具体的なニーズに応えられないという課題を抱えています。

さらには、塾の費用は決して安いものではありません。平均的に月に10万円くらい、年間で120万円ほどの出費となります。この投資に見合う成果が出なければ、もちろん継続することが不可能になってきます。

成功の定義が、受講生と塾の間で認識がそろっているかどうかも大事なところです。実際、売上が上がっているにも関わらず「続けるのはムリです!」と挫折してしまうケースもあります。

「成果は出たのだけど、苦しい思いで“やらなければいけない”のは、もう無理なんです」と、やれば成果がでるのは見えてるし、実際に成果が上がっているにも関わらず続けられないのです。

だから、やる気もあって、成功したいという強い思いがあっても、進めないと感じるのは、あなたのせいではありません。それは、やり方が「フィットしていない」だけなんです。

成果が出るためのポイントとは

レポートでは、成果が出るための起業サポートを見極めるポイントについても取り上げられていました。

  • 自分の目標や特性と起業塾の内容がフィットしているか慎重に検討する

  • 短期的ではなく、長期的視点で学びを活かす姿勢が自分にあるか吟味する

  • 個別サポートの質と量を確認する

どうすれば「フィット」するものが見つかる?


たとえば、スーツを考えてみましょう。既製品のスーツでも着られるけれど、体にピッタリ合ったオーダーメイドのスーツを着た時、その快適さはまるで違いますよね。ビジネスの進め方も同じです。自分にフィットしたやり方を見つければ、無理なく自然に動けるようになります。

だからこそ、自分に合ったやり方を専門家に診断してもらうことが大切です。ビジネスは、「やらなければいけない」ことではなく、「やりたい」と思うことを自然に進められる環境を作ることが必要です。無理に続けようとするより、楽しく、やりがいを感じながら進められる方法を見つける方が長続きします。

「続けられない」と感じたとき、それはあなたが怠けているからではなく、やり方が合っていないだけなのかもしれません。まずは、あなたにフィットした道を見つけましょう。それが起業の最初の一歩です。

あなたのお困り事をインタビューさせてください!

今、起業初心者向けの本を執筆中です!

ビジネスを始めたばかりでぶつかる壁や悩みについて、ぜひお話を聞かせてください。15分のインタビューにご協力いただいた方には、あなたにピッタリの「本・ツール・ノウハウ診断」をプレゼントしています。

インタビューにご協力いただる方はこちらからどうぞ!
  👇  👇  👇
https://resast.jp/pc_reserves_v3/courses/24665?course_id=133666

いいなと思ったら応援しよう!