![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110261541/rectangle_large_type_2_d872a34baa84fa22a59cb8307b641fa2.png?width=1200)
嫌だ!ということが何度も起こる理由とは?
なんでされるのだろう?
嫌だということを何度も伝えてるのに、なんでまたされるんだろうか⁉️
ある意味、怒りともとれる感情が湧き起こってくることはないですか?
はっきりいって嫌がらせレベルのことをされている!
何度も言ってるのに分かろうとしないんだ!
なんで私だけこんな目に遭わされなきゃならないんだ!
されているは他人軸
“されている”という思考を変えない限り
この現象は続いたりします。
今、自分の目の前に現実として起きていることは、すべて自分の選択の結果だったりします。
ということは・・
されている、のではなく
自分の選択や決断によって、相手にその行動を“させている”わけです。
許可したことしか人生には起きない
“◯◯された”という 被害者意識を取っ払ってみると
全ては自分が引き起こしてるってことに
辿り着きます。
「されている」のではなく、自分が「させている」のです。
どちらの人生を選びたいのか?
すごく極端な話をすると、
・すべてのことが周りの出来事や人に振り回されていくけど、周りのせいにして責任は負わない人生
・すべて自分の責任だと覚悟して、一つ一つ決断して生きていく人生
どちらを生きていきたいでしょうか?
良い悪いではなく、どちらが好みなのか
という話ではないかと思います。
すべては自分の選択によって生じている、と覚悟して他人のせいにすることをやめると
周りに振り回されることがなくなります。
例え、振り回されたのだとしても
自分がそこに、何かしらのメリットを感じて選択したのだということを認められるようになります。
すべては、自分が選択し、自分が許可しているのだと考えると、自由ですよね✨
嫌だと思っているのに、何度も起きるのは
嫌だということを、相手にハッキリとわかるように伝えていない。自分がそのような扱いを許可している。
というケースがほとんどだと感じています。
“させてしまう”ことがないように、どう自分は考え、行動できるか、自分が決めることができるんです。
思考の転換を得る
実は、ぼくは母親にかなりの過干渉をされ、強力なコントロールを受けて育ったと思っていました。
また、パワハラにあったことも何度もあります、
ずっと“されている”と感じていましたが、自分が引き起こしている、“させていた”ということに気づいてから、モノゴトの見方が変わりました。
気づきを与えてくれたのが 左脳マップ というフレームワークツールです。
思考と感情を見える化して整理するセッションで、課題や問題の枠に捉われず、視座の高い閃きや気づきが降ってきます。
今、もやもやしていることがあるなら、まずはセッションを受けてみることをオススメします。