Studioの新プランを選ぶための、4つの判断軸
2024年12月1日よりノーコードWeb制作プラットフォームの「Studio」では、新プランに移行されました。今までも何度かプラン変更があったが、今回は今まで比べてユーザー数が増えていたり、破壊的な変更があったので、結構混乱がありました。
そこで、新プランについて契約する前にちゃんと知っておいた方が良いことをなるべく詳しくまとめて紹介してみますので、参考にしてみてください。
この記事を書いているのは株式会社caroaのハグリです。株式会社caroaは2020年のStudio Experts(旧STUDIOパートナーズ)の発足時より4年間ずっと加盟しており、現在はゴールドランクとなっている会社です。
情報が結構いろいろ更新されるので、最新情報だったり正確な情報だったりは必ず公式のヘルプページをみてください。本記事はあくまで参考程度に!
公式の記事はこちら
Studioは「6プラン」に分かれている
Studioの新プランでは無料プランも合わせて、「Free」「Mini」「Personal」「Business」「Business Plus」「Enterprise」の6プランに分類されています。
その中でも「Mini」「Personal」は個人用の小規模なサイト向けのプランになっており、「Business」「Business Plus」「Enterprise」は法人向けで比較的中大規模でかつアクセス数の多いサイト向けのプランです。
個人向け、法人向けというのは便宜上分けているだけなので、法人の方でもMiniプランでもちろん使えるし、個人がBusinessプランにすることも可能です。
今回はStudioを駆使して難しいサイトを作る方向けの機能(API/リダイレクト)の可否に関しては詳しくは触れません。あくまで、初めてStudioを使ったり、新プランの移行で悩んでいる人向けです。
そのため、Enterpriseについての説明は今回は省きます。
プラン選定の判断は4軸で考える
上記の表はStudioから公式で発表されているプラン表です。
機能面とかアクセス数とかの比較表が色々あって正直分からない方もいると思うので、今回はとりあえずまずこの軸で判断するのがおすすめという軸を紹介します。
おすすめの軸が「独自ドメイン使用」「サイト訪問数」「使用ページ数」「CMSの活用度合い」の4軸ですので、それぞれを詳しく紹介します。
判断軸1:独自ドメインを使うなら「Mini以上」
まず最初に無料 or 有料かの判断軸になるものです。
Webサイトを公開するうえで必ずドメインが存在します。noteだと「 note.com 」で、弊社の場合は「 caroa.jp 」というような形でWebサイトの住所のようなものです。
Studioの無料プランの場合は、「任意の文字列.studio.site」 というStudio社のドメインを使用することになります。
お試しで作ってみたい場合はこれで問題ありませんが、ビジネス利用する場合では、信頼性の観点から独自ドメインを使用してWebサイトを公開するのがベターです。
その場合は有料プランの契約が必須になります。まとめると以下です。
ドメインにこだわらないであれば、「無料プラン」を検討しても良い
独自ドメインにする場合は、「有料プラン」を検討する
判断軸2:サイト訪問数
制作するWebサイトは月にどれくらいを見れるか想定していますか?
Studioではサイトの訪問数によってプランを判断していく必要があります。ちなみに訪問数と言っているのは、Studioのプランの考え方がPV(ページ数)ではなく、Visitor数(セッション数)にしているためです。
PVとVisitor(セッション)の違いとは
もう少し詳しく紹介すると、旧プランではPVといってて「ページが何回見られたのか」によってプランを分けていました。
つまり単純にページへのアクセス数ですね。
1人の人がページA→ページBとみたら2PVとなります。
今回導入された「Visitor数」とはセッション数や訪問数と言われていて、ページごとのアクセス数ではなくて、「ユーザーがWebサイトを訪れてから離脱するまでの流れの数」を指します。
例えば上記の場合、PVは「2PV」となりますが、セッション数は「訪れてから離脱するまでの流れを1」とするので、「1セッション(Visitor)」となります。
すぐにサイトから離脱する場合は、そこまで数値に違いはありませんが、サイト内をユーザーがたくさんすればするほど、PVとVisitorには差が生まれます。
基本的にWebサイトは出来るだけ滞在時間を長くすることが良いサイトと評価されるので、出来るだけずっとサイトに留まる工夫をしましょうってことですね。
まとめるとVisitor(セッション)数が1ヶ月に…
2,000以内であれば「Mini」
2万以内であれば「Personal」
40万以内であれば「Business」
それ以上であれば「BusinessPlus」「Enterprise」
個別利用だったり、小規模な店舗のサイトなどであれば1〜2万くらいになると思うので「Personalプラン」で十分です。
SNS、SEO、広告などでアクセスを増やす施策をしているのであれば大体10万以上くらいはあると思うので、「Businessプラン」がおすすめです。
ちなみに、上限を超過してもすぐにWebサイトが見れなくなることはなく、Studioからアラートが来ます。
無視すると停止されちゃうので、アップグレードかオプションで追加できるので、一度検討してみてください。
判断軸3:使用ページ数
これは「Miniプラン」か「Personalプラン以上」かの判断軸として使用します。
Personalプラン以上の場合はそこまで上限を気にする必要のない数が設定されているのでどういうページ構成なら、Miniプランになるかを紹介します。
Miniプランのページ上限数は「2 + 404ページ」です。これ、見方によっては「406ページ」にも見えますが、違います!
「2ページ」と「404ページ(存在しませんページ)」の合計3ページって意味合いなので、注意してください。
404ページとは?
リンクが存在しないページにアクセスされたときに表示されるページです。例えば、StudioのURLをテキトーにいじってみるとこんなページが表示されます。
これが404ページです。サイト訪問者にこのページは存在しないので、適切なページへ誘導するための機能があります。
ちなみに404ページについては以下でも紹介しています。
想定される2ページの構成案
①トップページ + モバイルメニュー
トップページは必須なので、トップページとあと何か1ページになります。1番多く想定されるのが「トップページ + モバイルメニュー」かなと思います。
モバイルメニューとはStudioの機能でいえばモーダルです。モバイルでサイトを見たときに、右下か右上に三本のボタンがあって、タップするとふわっと出てくるメニューのことです。
あれをモーダルと呼ぶのですが、モーダルも1ページ換算されるので、おそらくこの「トップページ + モバイルメニュー」の作りが多くなるのかなと思います。
②トップページ + 動的ページ
その他にも、モバイルメニューはなしにして、CMSを使って記事の詳細画面を作るみたいなこともできそうです。
初期設定はStudioでは動的ページと呼ばれており、CMSの情報を表示して動的に中身が変わるページです。ブログみたいに活用することもできますが、以下のようにも使用できそうです。
▼お店のサイトの場合
トップ:メニューリストや、お店の情報
詳細:メニューの中身
▼個人のポートフォリオの場合
トップ:自身の紹介、作品の一覧
詳細:作品の解説
▼イベントサイトの場合
トップ:タイムテーブル、登壇者情報
詳細:登壇内容の紹介
Visitor数が2,000しかないので、アクセスが少ないものに限りますが、このような形で使い方次第では、2ページでも使いこなすことができます!
正直独自ドメインにこだわらなければ、無理して有料にしなくても無料プランで使っちゃうのがいいなかと思っていますが、お手軽に独自ドメインサイトを持ちたい人にはめちゃくちゃお得なので、ぜひ!
判断軸4:CMSの活用度合い
これは「Personal」「Business」「Business Plus」の判断軸になるものです。CMSは記事などの情報をデザイン画面に入らずに簡単に管理できる機能になっています。
Studioに使い慣れていなくても簡単にサイトを更新することができるので、サイト運用には不可欠なものです。
ポイントとしては、CMSのアクティブモデル数の上限数になります。公式のヘルプページとしてはこちらに記載してあります。
CMSに関してはカロアのメディアで紹介しているので、概念はそちらで理解ください。
Studioでは、CMSのアイテムのステータスが「公開中・公開予約・変更あり」を1つ以上含んでいるものを「アクティブモデル」と呼びます。つまり、モデル内のアイテムが全部下書きならそれはアクティブモデルではありません。
そのアクティブモデルの上限数は以下のようになっています。
「5個以下の場合はMiniかPersonal」を使えて、「6個以上の場合はBusiness以上」のプランが必要になります。
今後Studioの機能アップデートもあるとのことですが、オウンドメディアのようなものを運営していたりすると軽く10個はモデル数存在しちゃうので、なるべくBusinessプランの10個に抑える工夫をする必要があります。
結論:Studioは安い
今回のプラン改定は個人的には「個人向けには値下げ、法人向けには値上げ」だと思っています。値上げされると誰でも嫌なものですが、Studioって実は結構安いです。
世の中のノーコードでWebサイトを作れるツールWebflow、Wix、Framerは機能が多いためベース料金が高いです。
さらに一番ネックなのが、ユーザー課金です。
Studioでもワークスペースプランというものはありますが、基本的なWeb制作におけるプランにはユーザー課金がありません。プロジェクトに招待できるユーザー数に上限もありません。
これって結構ありがたく、Webサイトを企業で使う場合には色々な人がコミュニケーションをとって運用するため、共同編集者として複数人必要になります。ユーザー数をいくら増やしても課金されることもないのは、めちゃくちゃありがたいです。
プラン改定には色々な意見があったかと思いますが個人的には、日本で運用者目線でWebサイトをちゃんと作るためのツールなら「Studio一択」かなと思っています。
日本語のツールであり、料金も安くて、デザイナーが使いたいツールというメリットはやっぱり大きいかなと。
Studioを学びたかったらカロアキャンプ
最後に宣伝します。(一番大事)
カロアではノーコードツール(Studio)を使ってWeb制作を学ぶトレーニングサービス「カロアキャンプ」を提供しています。
コーディングから入るのではなく、StudioからWeb制作を学び始めることで苦手意識を作らず、各種コードの情報が可視化されるので理解度も早いです。気になる方はぜひ。
=========================
カロアキャンプを見る
=========================
Studioでサイト制作ならカロアへ
株式会社caroaではStudioを使用して、企業のみなさまが内製化しやすいWebサイトの制作を行なっています。それ以外にもStudioによって開発費を抑えて、その分デザインやマーケティング、コンテンツ制作へと予算を分配することが可能です。
この記事はカロアのアドベントカレンダーの2日目の記事です。アドベントカレンダーとは12月1日から25日まで毎日記事を投稿する企画です。
見ての通り、1人アドベントカレンダーに挑戦中です。明日もきっと18時ごろに投稿されると思うので、私のX(@thisis8911)をフォローして待っていてください。
(もし投稿されない日があったら「おい、サボってんのか」って温かいお言葉をかけてください)