敵ザスクを、かんたんに攻略するある1つの方法
敵にザスクがいると結構面倒だとお思いの方には、よい情報かもしれませんね。わたしは、ザスクで2,200戦以上していますので、それなりにザスクの強みと弱みは、熟知しているつもりです。過去にも日本1位にいたこともあります。
確かに、攻撃力が強く、ウルトによる生存能力強化も図られ、過去より非常に使いやすくなったキャラクターであることは間違いないかと思います。
ザスクを、1人で対処できる
ザスクをやり込めるには、いくつか方法があります。例えば、2人がかりで、1人が的になり、他の1人が本体に攻撃を仕掛けるといったやり方など・・・しかし、これって、かなり非効率ですよね。
そこで、今回は、1人でザスク対応をかんたんに出来る1例を紹介したいと思います。これを知っていれば、安心して試合を進めることが出来、特にザスクを恐れることもなくなるのではないかと思います。
具体的な方法
本題です。その具体的な方法とは・・・ハンターの“ハナビ”を使うことです。
先に、その主なメリットを3点あげます。
①ザスク分身の攻撃範囲外から、分身へ通常攻撃することが出来る
②ザスク分身にスキル2をヒットさせることで、与ダメージ&マナ回復することが出来る。ザスク分身は、移動不可なので、かんたんにヒットさせることが出来ます。
③ザスク分身を安全区域から攻撃し倒すこと、ゴールドを獲得することが出来ます。
分身を攻撃するだけで、ミニオンや本体、はたまた近接の敵へダメージが与えられるなど、メリットは他にも存在します。
具体的な立ち回り
基本は、ザスク分身を、スキル2で攻撃した後、スキル1で通常攻撃をかけるだけです。(笑)かんたんでしょ?
ザスク分身を、早々に倒すことでザスクのウルトの強力さは、半減以下となります。ザスクのウルトを強力たらしめんとしているのは、スキル1→ウルト→スキル1による“移動距離”が驚異的に長いことに起因しています。
ゆえに、ハナビでザスクのスキル1を潰してしまうことで、ザスク本体の攻撃力が発揮できない状態を作ることが可能なのです。
ザスクのスキル1でミニオン処理をさせる状況作りやすいのが、ハナビの利点です。ミニオン処理に、ザスク分身を使わせれば、戦略は、ほぼ成功といって良いでしょう。
ザスクユーザーの心理
ザスク的には、スキル1とウルトのコンボを放ち、敵を制圧したいのですが、ミニオンがあるとエイミングがずれてしまい相手を落とすことが出来ません。
ザスクのウルトは、チャージタイムが長く、ここぞというタイミングでしか、発動出来ません。
ゆえに、ぎりぎりまで、ザスクはスキル1を温存し、相手が来た所でコンボを仕掛けてきます。しかし、ハナビのミニオン処理能力が高いため、ザスクユーザーは、スキル1をミニオン処理に使わざるおえないのです。そして、ザスクがスキル1の分身をおけば、ハナビのマナ回復薬、はたまたハナビのゴールドとなり、手詰まりとなってしまいます。
注意点
注意点は、ザスクのスキル1→ウルトのコンボが発動したら、早々に一時後退することです。たまらず発動させたウルトなど、恐るるに足りません。ここでは、ウルトを発動させただけで成功です。ザスクユーザーからすれば、ウルトを空振りさせられること自体、非常に精神的ダメージが大きいからです。それは、まずチャージタイムが長いこと、また、本体が虚弱な上、リスクを追って前進したにも関わらず、失敗に終わることです。
リスクが、ほとんどなく、条件もかんたん
ハナビによる普通攻撃を主体としている戦略なので、非常にかんたんな攻略です。ザスクのスキル1からの攻撃も受けることなく対応出来ますから、ナタリアを使って攻略するよりも、かんたんです。ザスクが苦手だなと思われる方は、是非ハナビも練習されてはいかがでしょうか?