
【日記】うめちゃんの話と寝ぐずりの話
うめちゃんは去年の秋頃からお薬を飲んでいる。あるときから過剰グルーミングで禿げるまで舐めてしまうのがクセになり、数日に一度、錠剤を飲む。
最近は安定しているように見えていた。
2〜3日前から、やけにゴハンを食べるなあと思っていた。いつもはキャットフードに書いてある適正量の8割くらいしか食べないのに、適正量出すと全部食べて、どうやらぐうちゃんのぶんまで食べている。
うめちゃんはちょっとお太りになられていて、先生からダイエット勧告も出ているので、ムムム…と思いつつ様子を見ていると、水もやたらと飲んでいる。
なんかおかしいなと思い、よーく観察していると、なんと両足の付け根が思い切り禿げていた。ありゃー。結構痛そう。
慌てて今朝、病院に連れていく。
息子は夫が仕事の準備をしながら見ててくれていた。
禿げと、最近の様子を話すと糖尿病の可能性があるため血液検査になった。
病院に来るだけでずっと鳴いているのに、採血となり大暴れのうめちゃん。看護師さんを軽く噛み、タオルでぐるぐる巻きにされて血をとられ、それでも暴れるので途中で針が抜け、あまり量が採れなかったそうな…。
針の抜けたところから血がピュオっと出ていて、見ていて辛かった。
*
結果、糖尿病ではなかった。
が!!!
中性脂肪が500超え!(正常値は上限140とかそのくらい)
思わず「ご?!ごひゃ、ごひゃくですか?!」と声を上げてしまった。しかも計測できないのか何なのか「500以上」という表記になっている。
他にも気になる項目の話をされ、難しかったけどとにかく血液がどろどろらしい。
ちなみに体重もまた増えて5.1キロ。
今飲んでるお薬が副作用で食欲を増進してしまうため、どうしても食べたくなってしまうそうな。それがこの数日でどうして突然強くなっちゃったのかはわからないけど、
とにかくお薬を副作用の優しいものに変えることになった。
5日に一度の服薬だったのが、毎日液体のお薬を飲むことに。(うめちゃんには言わないけど、これが結構な値段する。保険に加入してるからまだよかった…ヒェーッ。)
錠剤のお薬も飲ませるの大変だけど、液体はスポイトのようなので投薬。むずそうだあー。
おやつは少量しかあげてないのでそのままで、ゴハンはこれ以上量をあげないように、と言われる。
ああーどうなることやら、早く落ち着くといいな。まずは今のハゲが治って、舐めませんように…。
帰路もニャーニャーと鳴くうめちゃん。私もいろいろびっくりしてしまって、ぜいぜい言いながら帰宅。
帰宅するとすぐゴハン!ゴハン!と鳴く。病院行く前も食べたがな。
できる限りきちんと管理しようと思い、次のゴハンタイムまで心を鬼にして我慢してもらう。
今日は一日、ぐうちゃんの分まで食べないように、皿を下げたり出したり。
まんまるな目で催促されると心が痛い。

うめちゃん、偉かった。よく頑張った。

*
ここから息子についての日記。
動物病院に行っている間、息子は寝ぐずってギャンギャンだったらしい。夫が15分ほどの抱っこで寝かしつけたそうな。
すごいなあ、わたしは今腱鞘炎なのもあるけど、ギャンギャンで暴れる息子を15分抱っこする気力がなく、いつもおしゃぶりに頼ってしまう。

しばらくすると起きて、またぐずぐずになり、散歩に出てみたものの、途中でベビーカーで大暴れとなり帰宅。今日は一日通してほとんどぐずっていた。
午後、またぐずったときに外出。図書館に行って赤ちゃんの安眠に関する本を借りる。他、絵本やエッセイも。息子は寝ていた。
その後ご機嫌に遊び、寝返りも散々して眠くなり、抱っこなどでうとうとするも途中で覚醒し楽しくなって遊び、また眠くなるも途中で覚醒し楽しくなって遊び…
横からうめちゃんがゴハンゴハンと鳴くし、合間に夕飯を作ったりして私も疲れてしまい、もう!寝てくれよ!と、ちょっと怒ってしまった…。赤ちゃんや猫に怒ると、後々本当に自分が情けなくなる。
夕方17時頃、ようやく本当に寝た。(うまく昼寝をする日でも、またこの時間に寝るのだけど、いつも思うけどなんとも微妙な時間。)
その間に借りてきた本を読む。

わたしは「ネントレ」には良いイメージがないので、その類なら読むのをやめようと思っていたが、睡眠や生活のリズムに関するお話でとてもよかった。(まだ半分も読んでないけど!)
今まで21時までに寝る生活だったが、20時までには寝かせようという話があり、早速今日からチャレンジ。
その時点で18時。寝てる間にご飯を食べ、風呂の準備をしていると目が覚めたようなので、なんやかんやしながら風呂。
最近私が洗っている間も大人しく待っててくれる。
19時45分に寝室にあがる。普段のこの時間は私が夕飯を食べるころで、20時には眠くてぐずりだす。
今日もこの時点で、眠そうに頭を掻いたりしていたが、寝室に入るとなんだか元気。ん?
寝なさそうなので絵本を出してみるも、いつもは朝昼にしか読まないので気づかなかったけど、夜は電気をつけなければならない。寝るのに電気つけるのもなあ…と思い、結局添い寝して、猫たちの生い立ちを話してみる。
息子、元気。ん?
まあ授乳してたら寝るか、と思い授乳。
いつもはこの乳で寝るパターンなのだ。
息子、1分で乳から離れ、二の腕を吸い出し、いつもならまた乳に戻るのだが、そのまま私の膝でひっくり返り、にっこにこでビヨンビヨン、ドタバタしている。
ん?テンションMAXではないか。めちゃくちゃ笑っとる。ん?
普段通りの授乳間隔、しかも風呂上がりなのに全然飲まないとなると戸惑う。
抱っこして歌を歌ってみる。普段なら寝そうなのに、全然だめ。
ついにぐずりだし、大暴れ。
息子は寝ぐずりの際、左の拳を「オーッ」という風に掲げる。
それがデモやストライキで何か訴えている人のようで、またはあるある探検隊の西川くんのようで、ちょっとツボなのだが、段々とぶん回し始めるので当たると痛いので笑ってられない。
秘技・ガーゼケットでまきまきにして添い寝。
添い寝すると、腹が減った時の顔をしてウホウホしだした(うまく言えないけど、息子は空腹時に乳を発見するとウホウホする)。
私の腱鞘炎の手腕はもう気絶しているため、初めて添い乳をした。
な、なんて楽なんだ…。
寝ないように気をつけなければいけないけど、ものすごく楽だ。なんなら息子も楽そうだ。
そのうちに息子は眠った。ベビーベッドに移動させたときにちょっと起きてしまったけど、手を握ったりしているとまた眠った。
明日の朝は7時までに起こしてみるつもり。
我が家は夫の仕事の時間帯が遅いので、どうしで世間より遅めの生活リズムなのだけど、これを機に頑張ってみよう。息子にも合うといいな。
*
リビングに戻り、片付け、猫たちに投薬(ぐうちゃんも毎日点鼻薬がある)。
ゴハンは、それぞれの量を食べるようチェックしながらあげてきた。うめちゃん、よく我慢した。
2匹とも、毛がてかてかになるまで撫でまくってきた。

遊ぶ気力はなく、おやすみを言って寝室にきた。ねむい。
夫はあと1時間ほどで帰ってきて、2匹におやつをあげてくれるだろう。睡眠の本の話をLINEすると、読むねと返信がくる。
長い日記になった。
なんか疲れちゃって、記録したくなったんです。
眠くて締め方がわからないけど、読んでくれてありがとう。
おやすみなさい。