kcoo

こんにちは、クーです。 感じたことや気づきから、動き出す日々をnoteします。✺*°

kcoo

こんにちは、クーです。 感じたことや気づきから、動き出す日々をnoteします。✺*°

マガジン

  • ポスト・クラシカル

    柔らかで 繊細で 心に寄り添う音色

  • ジャズ

    誰もが聴いたことのあるジャズ

  • クラシック

    管弦楽多めでセレクト

  • 音楽と小さな毎日

    日常のこころの内と今日の音楽の記録

最近の記事

こころとnoteと世界

私は2024年秋から、42歳にして人生初の一人暮らしを始めた。 物理的に元旦那さんと高校生の息子と愛猫と離れた。 緊張感の中、手さぐり状態での引っ越し。 振り返れば必死だった。 最初は生活の変化にこころが付いて行かなかった。 けれど1ヶ月半経った今、寂しさ、心細さ、自分の厚かましさ… 等のこころが冷っとする感情も感じられるようになった。 失敗もうまく行くことも、自分で責任を持つ覚悟ができてきた。            ❁ このアカウントでは、今まで趣味の音楽記事を上げて

    • ハニャ・ラニ Ⅲ

      Don't Break My Heart ハニャ・ラニは、1990年生まれポーランド出身のピアニスト、作曲家、歌手、編曲家。 学生時代は、ショパン音楽大学でクラシックを学んでいた。 現在は、ポスト・クラシカル、アンビエント、チェンバージャズ、フォーク等、多岐にわたる音楽活動をしている。 ❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・· 本日ご紹介する曲は、Don't Break My Heart。 それでは私の個人的な感想スタート! 私はこのMVがとて

      • ハニャ・ラニ Ⅱ

        Glass ハニャ・ラニは、1990年生まれポーランド出身のピアニスト、作曲家、歌手、編曲家。 学生時代は、ショパン音楽大学でクラシックを学んでいた。 現在は、ポスト・クラシカル、アンビエント、チェンバージャズ、フォーク等、多岐にわたる音楽活動をしている。 ❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・· 本日ご紹介する曲は、Glass。 それでは私の個人的な感想をスタート! Glassとは、ガラスを意味しているのだろうか…? サウンドからは繊細で壊

        • ハニャ・ラニ Ⅰ

          Hello ハニャ・ラニは、1990年生まれポーランド出身のピアニスト、作曲家、歌手、編曲家。 学生時代は、ショパン音楽大学でクラシックを学んでいた。 現在は、ポスト・クラシカル、アンビエント、チェンバージャズ、フォーク等、多岐にわたる音楽活動をしている。 ❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・· 本日ご紹介する曲は、Hello。 それでは私の個人的な感想をスタート! Say la la la here (セィ ラララ ヒィ) Say la

        こころとnoteと世界

        マガジン

        • ポスト・クラシカル
          5本
        • ジャズ
          5本
        • クラシック
          7本
        • 音楽と小さな毎日
          31本

        記事

          ポスト・クラシカル Ⅱ

          本日は、オーラヴル・アルナルズのドリアのご紹介と、前回に引き続きポスト・クラシカルのお話。 ❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・· ドリア  出だしはピアノのソフトペダルを使ったこもった音が優しく控えめな印象。 徐々にストリングスとピアノのクレッシェンドでラストに向かう盛り上がりは、穏やかで心地よい。            ❋ では、ここからは前回のポスト・クラシカルのお話のつづき。 ポスト・クラシカルのアプローチの特徴としては 自然音を

          ポスト・クラシカル Ⅱ

          ポスト・クラシカル

          本日は、ポスト・クラシカルについてのお話。 まずは、ポスト・クラシカルの代表的な作曲家の一人、マックス・リヒター(1966〜 )の作品を一曲ご紹介。 Movement, Before All Flowers - Edit 心地良い音を用い、周囲の環境に溶け込むような温度感や音響感で作られている。 また、その優しく静かな音響は、微細な変化の表現を基調としている。 ❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・· ポスト・クラシカルとは、2000年代に定着

          ポスト・クラシカル

          Fly Me To The Moon 3Version

          1954年リリースの曲。 作曲家はバート・ハワード。 多くの歌手にカバーされている。 今回は私のお気に入り3曲をご紹介したい。 ❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・· 最初はフランク・シナトラ。 1964年のフランク・シナトラのカバーは特に大ヒットした。 フランク・シナトラの歌い方としては、今までのマイクを使った歌い方から大きな変化があった。 アメリカで1922年にラジオブームが起こり、24年にはレコーディングの電気録音システムが開発されて、

          Fly Me To The Moon 3Version

          L-O-V-E Japanese Version

          #12 L-O-V-E ナット・キング・コール さまざまな方達にカバーされている、L-O-V-E。 私が最初にヒットして気に入って聴いていたのは、ジェリ・アレン。 彼女の歌声は、力強くて温かい。 今回はそちらをご紹介しようと思ったのたが、検索しているうちに、作曲家ご本人であるナット・キング・コールの日本語バージョンがあることを発見! その他、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語バージョンまでもあった…!! ドキドキしながら、日本語バージョンを聴いてみると、とても流

          L-O-V-E Japanese Version

          デイヴ・ブルーベックのTake Five

          #11 Take Five デイヴ・ブルーベック・カルテット いつどこで聴いてもクール! たまに巷のカフェでかかっていたりする。 すると「これこれ〜!」と私のテンションも一気に上がる曲…! ❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・· 作曲家のデイヴ・ブルーベックは、クラシック音楽家で"フランス6人組"の一人のダリウス・ミヨーの影響を受けて、この曲に繋がった。 ブルーベックは、ミヨーの薦めでトルコのある町で変わったリズムと出会う。 ダダ・ダダ・ダ

          デイヴ・ブルーベックのTake Five

          In the Mood

          #10 In the Mood グレン・ミラー 皆さま、お久しぶりです。kcooです。 私は、ジャズは聴くには聴きますが、知識が皆無なため、イン・ザ・ムードについて何を書こうか、迷っていました。(好きでよく聴く曲なのですが) 本を読んで知識を入れてみたものの、自分なりに理解し咀嚼し自身の言葉で表現するには、とても時間が足りないと感じました。 ですので今回は、今の心情をただ書かせていただく回にしようと思います。 ❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·

          In the Mood

          先日、マンドリンコンサートに行ってまいりました。 久しぶりの生演奏で、震えました! 素敵な時間をありがとうございました✭* 投稿の方ですが、しばらくお休みしようと思います。 のんびりインプットする時間がほしくなりました。 マイペースな私ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

          先日、マンドリンコンサートに行ってまいりました。 久しぶりの生演奏で、震えました! 素敵な時間をありがとうございました✭* 投稿の方ですが、しばらくお休みしようと思います。 のんびりインプットする時間がほしくなりました。 マイペースな私ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

          Sing,Sing,Sing

          #09 Sing,Sing,Sing ベニー・グッドマン 【豆知識】 日本では、戦争中の1939(昭和14)年、「聖杯(ハリウッド)ホテル」(1937年アメリカ制作)が公開され、ベニー・グッドマン・オーケストラの華やかなステージが話題になった。 中でも、この「Sing,Sing,Sing」が評判になる! ❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・· 私は、2004年の映画「スウィングガールズ」での印象が濃い曲。 スウィングのリズムは、白人のベニー

          Sing,Sing,Sing

          ボレロ

          #08 ボレロ 【豆知識】 モーリス・ラヴェルによる、1928年にパリで初演されたバレエ音楽。 2つの旋律を合わせた、16小節からなる主題が、一定のリズムに乗って反復される。 単純な繰り返しが、次第に熱を帯びて感動を生む… ❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・· 微かに聴こえ、始まるボレロのリズム… そこからだんだん加わるさまざまな楽器…  どうなるのだろう…? 単純な反復に、気がつくと遠くまで運ばれている。 まだ繰り返される…  何が起

          ボレロ

          リベルタンゴ

          #07 リベルタンゴ 【豆知識】 1974年 アストル・ピアソラにより作曲された。 ジャズのコンボ(小編成)にヒントを得て、独自の合奏団を結成し、エレクトリック楽器も用いたピアソラ。 斬新な編曲で、タンゴに革命を起こした。 ❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・· 先日、歌舞伎町にあるバーに行ったところかかっていた。  あざと可愛いマスター…  リベルタンゴ、お似合いです… 独特なバーの雰囲気とピアソラが合っていた。 アルゼンチンで社会的

          リベルタンゴ

          展覧会の絵 よりプロムナード

          #06 展覧会の絵 よりプロムナード 【豆知識】 1874年 モデスト・ムソルグスキーにより作曲された。友人の建築家で画家のハルトマンの遺作展の印象をもとに作られた。 原曲は、ピアノ組曲。今回ご紹介する作品は、ラヴェルにより管弦楽に編曲されたもの。 ❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・· ロシアの国民楽派の作曲家、ムソルグスキー。 裕福な地主階級に生まれ、幼少期からピアノに親しんでいた。 「展覧会の絵」の原曲のピアノ作品も本当に素晴らしいの

          展覧会の絵 よりプロムナード

          ウィリアム・テル 序曲

          #05 ウィリアム・テル 序曲 【豆知識】 ジョアキーノ・ロッシーニにより1829年にパリで初演されたオペラの序曲。オーストリアのハプスブルク家から、スイスを独立させようとするウィリアム・テルの自由への戦いを描いた作品。 ❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・·✺・·❋・· はつらつとして、高揚するような表現が抜群! 初期ロマン派のオペラの作曲家といえば、この方ロッシーニ。 若くして沢山のオペラを残している。 しかし、「ウィリアム・テル」を37歳で書いて

          ウィリアム・テル 序曲